横浜DeNAベイスターズの関連記事

横浜清陵高校、野球選手向けトレーニングの専門家が指導する特別授業

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年3月16日、横浜清陵高校で行われた特別授業では、選手たちがストレッチやトレーニング方法を学びました

講師を務めたのは、高鍬稔久さん(72)で、彼は野球に特化したトレーニングのエキスパートとして知られています

授業では、「正しいストレッチの仕方は?」「寝る何時間前に風呂に入るのがいいですか?」といった具体的な質問が飛び交い、選手たちが積極的に知識を吸収している様子が印象的でした

高鍬さんは石川県小松市出身で、野球の道を高校・大学時代に進みました

卒業後は、おもに高校の野球部で監督を務め、数名の教え子がプロ野球選手となるなど、その功績は顕著です

また、高鍬さんは野球選手向けのトレーニングマシンを開発した実績もあり、2007年には日本高野連から「育成功労賞」を受賞しました

現在は小松工業高校で非常勤講師として活動しています

横浜清陵高校の野原慎太郎監督との出会いは約8年前に遡ります

監督が大師高校で指導していた当時、高鍬さんが開発したトレーニングマシンを知ったことで交流が始まりました

以来、彼は毎年1回、横浜清陵高校を訪れ、選手たちに直接トレーニング指導を行っています

校内には高鍬さんのオリジナルトレーニングマシンも複数台設置され、選手たちはこれを使って肩やお尻の筋肉強化に取り組んでいます

高鍬さんはトレーニング方法だけでなく、食事や休息についても指導を行い、選手たちの成長を見守っています

「日々の取り組みが評価され、甲子園に出場できるなんて本当に良いチームだ

甲子園では普段通りの彼らの野球で結果を出してほしい」と選手たちへの期待を語りました

様々な知識を吸収する場が提供されていることは、選手たちの成長に大いに寄与するでしょう。特に、高鍬先生のような経験豊富な指導者との交流は、今後の彼らのプレーにも良い影響を与えると期待されます。こうした取り組みが甲子園出場への道を開くかもしれません。
キーワード解説

  • ストレッチとは?体を柔らかくするための運動で、怪我防止や筋肉の柔軟性を高めることが目的です。
  • トレーニングマシンとは?筋力や体力を向上させるための器具で、特定の筋肉を鍛えるための設計がされています。
  • 育成功労賞とは?日本高野連が選手育成に貢献した監督や指導者に贈る賞で、その功績が評価される重要な賞です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。