中日ドラゴンズの関連記事

中日ドラゴンズの清水達也投手、エンタメへの愛と優れた成績が際立つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

音楽と選手の魅力を深掘り

CBCラジオの人気番組『ドラ魂キング』では、アナウンサーの佐藤楠大が中日ドラゴンズ選手の登場曲を深く掘り下げるコーナーを展開しています

3月13日の放送では、リリーフ投手である清水達也選手の登場曲としてThe ROOTLESSの「One day」が紹介されました

このコーナーは、普段あまり意識されない選手の登場曲を通じて、その選手の個性やキャラクターを知る機会を提供しています

勝ちパターンの重要なピース

埼玉県出身の清水投手は、2017年にドラフト4位で中日ドラゴンズに加入しました

プロ入り当初は先発や中継ぎとして起用されましたが、2022年からは本格的にリリーフにシフトし、その肩書は「勝ちパターン」となっています

2024年シーズンでは、60試合に登板し、3勝1敗、防御率1.40、39ホールドポイントという素晴らしい成績を収めています

ホールドポイントとは、試合状況を維持し、チームが勝利する可能性を高めるという投手の成績の一つを指します

さらに、オフにはプレミア12日本代表にも選ばれ、その実力を証明しました

最近の試合では9回に抑え投手としてマウンドに上がり、無失点で試合を締めており、佐藤アナウンサーもそのパフォーマンスを高く評価しています

特に、ドラゴンズを支える存在として、ライデル・マルティネス選手が抜けた中でのクローザー候補としての期待が寄せられています

エンターテイメントへの情熱

清水投手の魅力は野球だけではありません

彼はドラマや漫画、アニメなどのエンターテイメントが大好きな一面を持っています

沖縄キャンプでは、選手一人ひとりがスピーチを行う際に、彼は2006年放送のドラマ『クロサギ』にハマっていると語り、これが話題となりました

このドラマのストーリーは、詐欺師に騙された青年が復讐を続けるものです

清水選手はこのドラマを通じて、スポーツをしてお金を稼げる自分たちは幸せだとファンに対し感謝の気持ちを述べました

彼の名前は母親の影響を受けており、漫画家・あだち充の作品『タッチ』から取られたとのことです

清水投手の成長ぶりや、彼のエンタメに対する情熱は非常に印象的です。野球だけでなく、ドラマや漫画に興味を持つ彼の姿は、ファンにとっても親しみやすく感じられる要素となっています。これからも彼の活躍を楽しみにしています。
キーワード解説

  • リリーフとは?リリーフとは、野球において先発投手が試合中に交代されてから試合を続ける投手のことを指します。この役割は、試合の終盤において主に抑えを担当することが多いです。
  • ホールドポイントとは?ホールドポイントとは、投手が試合中にチームが勝利するために重要な役割を果たした場合に与えられるポイントで、主にリリーフ投手に対して使われます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。