3月18日のオープン戦で、奥川投手は5回途中で6安打2失点という成績を収め、チームの防御率をさらに向上させました
奥川投手の投球内容
試合の初回、奥川は先頭打者の近本に対して右翼フェンス際への大飛球を許すも、西川の好捕により無失点で切り抜けましたこのバック守備の好プレーは、彼にとって心強いサポートとなりました
その後、2番・中野を左飛、3番・佐藤輝を空振り三振に抑え、3者凡退でスタートを切ります
ピンチと安定感
2回には先頭打者に連打を許し、無死一、二塁のピンチに直面しますしかし、奥川は冷静に後続を抑え無失点
3回には二死から四球を与えてしまい、続けて佐藤輝、4番・森下に連続適時二塁打を浴び、2点を失いました
次なるステップへ
4回には先頭の6番・前川に左中間への二塁打を許すものの、小幡を空振り三振に仕留めるなど、さらに無失点結局、5回には二死三塁で球数が78球になったところで降板
最終的な成績は4回2/3で6安打2失点、4奪三振、1四球となりました
開幕戦への期待
プロ6年目にして初めて開幕投手の役割が託された奥川投手オープン戦の防御率は1.86という素晴らしい数字で、3月28日の開幕戦での巨人との対戦に向けて揺るぎない自信を持って臨むことになるでしょう
奥川投手の投球内容は非常に安定しており、開幕戦に向けての期待が高まります。初回の苦しい場面を無失点で切り抜けたことや、2回のピンチを乗り切った姿勢はプロ入りからの成長を感じさせます。今後の試合でもこの調子を維持し、勝利を収めていくことが期待されます。
キーワード解説
- オープン戦とは?:プロ野球において、シーズンの前に行われる試合で、主に選手の状態確認やチームの連携を図るためのものです。
- 防御率とは?:投手が与えた失点を投球回数で割った数値で、低いほど投手が優れた成績を収めていることを示します。
- 奪三振とは?:投手が打者を三振に仕留めた回数を指し、投手の能力や投球の質を示す重要な指標です。