前日、両チームは4時間28分に及ぶ死闘の末、引き分けに終わり、阪神はここまで2勝2敗1分けの成績である
この状況を打破するため、デュプランティエはウエスタン・オリックス戦での最終調整において、五回途中まで8つの三振を奪い無失点の好投を披露しており、万全の状態でマウンドに上がる
打線においても前日、3番・佐藤輝明内野手(26)、4番・森下翔太外野手(24)、5番・大山悠輔内野手(30)がそろって打点を挙げ、好調を維持している
特に注目すべきは、2023年9月15日以来プロ通算2度目のスタメンマスクとなる栄枝裕貴捕手(26)と小幡竜平内野手(24)が今季初めて先発に名を連ねたことである
このコンビがDeNA打線にどう対抗するかが見どころとなる
両軍のオーダー
阪神 | DeNA |
---|---|
1番・中堅 近本 | 1番・中堅 梶原 |
2番・二塁 中野 | 2番・二塁 牧 |
3番・三塁 佐藤輝 | 3番・右翼 三森 |
4番・右翼 森下 | 4番・一塁 オースティン |
5番・一塁 大山 | 5番・三塁 宮崎 |
6番・左翼 前川 | 6番・左翼 佐野 |
7番・捕手 栄枝 | 7番・捕手 山本 |
8番・遊撃 小幡 | 8番・遊撃 森敬 |
9番・投手 デュプランティエ | 9番・投手 ケイ |
ネットの反応
阪神タイガースのスタメン発表に関連したコメントは、選手起用に関するさまざまな意見や感想が交わされています
栄枝裕貴選手と小幡竜平選手が今季初のスタメン起用となることについて、ファンからは期待と懸念の両方が示されています
特に、栄枝選手に関しては、「週1スタメンからのスタート」といった意見があり、その起用法には賛否があります
一方で、木浪選手に週1でお休みを与える方針に対し、より競争を促進するべきとの意見もあります
また、選手のスタメン確約についても疑問が呈されています
中野選手が守備には定評があるものの、打撃面では期待できないとの指摘があり、他の選手、高寺選手の起用を希望する声もあります
さらに、岡田監督の采配について、期待値に応じた選手起用が斬新であるとの評価もあり、戦いながら育てる姿勢が伝わってきます
一方で、打率の低い選手をスタメン起用することに対して不満の声も上がり、固定されたスタメンよりも、どんどんチャンスを与えていくべきだとの意見も多く見受けられます
また、阪神の捕手陣については、梅野選手や坂本選手のリードに対する強い批判もあり、他の捕手がどう活躍するか注目されるところです
このように、阪神タイガースのスタメン発表に伴い、選手起用や競争の必要性、今後の展望など、多角的な意見が交わされており、ファンの関心が高いことが伺えます
ネットコメントを一部抜粋
とりあえず栄枝は週1スタメンからスタートか。まぁそれはそんなもんでしょう。
ゲームに応じた選手起用はまだまだダメですね。
期待値の濃淡によって出場機会を変えるって斬新ですね。
どんどんチャンス与えたらええねん。
選手の状態はベンチしかわからないもんね。
キーワード解説
- ジョン・デュプランティエとは? MLB(メジャーリーグベースボール)出身のプロ野球選手で、特に速球や変化球が特徴の投手です。日本に来ることで、異なる環境での投球技術を高めようとしています。
- スタメンマスクとは? 野球において捕手が試合に出場する際に、特定の投手の球を受けることを意味します。チームにとって重要な役割であり、選手間の信頼関係が強く求められます。
- 横浜DeNAベイスターズとは? 日本プロ野球のセントラル・リーグに所属するチームで、横浜市を本拠地としています。新しい選手や若手選手が中心のチームで、毎年強いチームを目指しています。