中日ドラゴンズの関連記事

川上憲伸氏、少年時代の野球エピソードをCBCラジオで語る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
元中日ドラゴンズ投手で野球解説者の川上憲伸氏が、3月15日に放送されたCBCラジオ『若狭敬一のスポ音』に出演し、自身の投手としての道のりを語りました

これまでのキャリアを振り返りながら、彼の秘話を若狭敬一アナウンサーが深く掘り下げました

すべては徳島商業から始まった

川上氏は、徳島商業高校から明治大学へ進み、その後中日ドラゴンズに入団した選手です

川上氏は「徳島商業に入らなかったら、プロ野球の世界には来れていなかった」と語り、自己の成長には高校時代が大いに影響したと振り返ります

実は、彼が野球を始めた時はピッチャーではなくショートを担当しており、数年前には当時のスカウトと再会し、「将来ピッチャーにしたい」という構想を聞かされたそうです

いきなりのレギュラー

野球中継が読売ジャイアンツの試合中心の徳島県において、川上氏は憧れのピッチャーに西本聖氏や桑田真澄氏を挙げ、自身も1年生の時からショートでレギュラーとしてプレーしたことを明かしました

その際、徳島商業には後にドラフト2位で中日ドラゴンズに入団する佐々木健一氏がいて、大変な競争があったことが伺えます

人生最大の喜び

1年生の秋にチャンスが巡り、ショートからピッチャーとしての道を歩むことになりました

監督から「ピッチャーをやってみろ」と指示された時、川上氏は「嬉しさは人生の中で小学5年生のときのクリスマスプレゼント並みだった」と語ります

特に思い出深いのは、小学5年生の時に夢の中で見た大型トレーラーのプレゼントでしたが、現実ではその夢は叶わなかったとのことです

川上氏は、その感情を高揚感を伴いながら振り返りました

川上憲伸氏のエピソードは、少年時代からの成長を通じて、夢を追いかける姿勢を感じさせます。特にピッチャーとしてのスタートが偶然であったことは、多くの人に勇気を与えるでしょう。夢を持ち続けることの重要性を再認識させる内容です。
キーワード解説

  • 徳島商業とは?
  • ドラフト制度とは?
  • レギュラーとは?
  • 憧れの選手とは?
  • ピッチャーとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。