この試合では、終盤に計4点を奪うも、早い段階での失点が響き、試合の流れを変えることができなかった
特に、6回に登板した高卒2年目の左腕・東松が4失点を喫し、その後の7回では古田島も炎上する展開に
古田島は昨季は僅か6失点しか許さず、複数得点は1度だけであったが、この日は1/3回を投げて自己最悪の4失点でマウンドを降りる結果となった
ただし、この日の唯一の光明と言えるのは、先発投手であるエスピノーザのパフォーマンスだった
エスピノーザは5回を投げて1失点ながらも、100球を消化
彼は「こういう日はシーズン中にも絶対にやってくる
そういう登板のためにいい練習、いい準備ができた」と自信を見せた
開幕2カード目の初戦である4月1日のロッテ戦(ZOZOマリン)に向けて、肩肘も体も、精神面でも準備が整っている様子で、ファンの期待が寄せられている
今回のオリックスの試合は、打線や救援陣にとって厳しい結果となりました。特に若手投手が試合での経験を積むことができる貴重な機会が、こんな結果に終わったことは残念です。しかし、エスピノーザ選手が安定した投球を見せたことは、今後の試合に期待が持てる材料とも言えます。
ネットの反応
オリックスがオープン戦で4連敗を喫したことに対し、ファンからの意見は悲観的なものが目立ちました
特に新監督の岸田監督の采配に疑問を呈する声が多く、選手たちのパフォーマンスに不安を感じるコメントが相次いでいます
一部のファンは、岸田監督の采配が効果的でないと感じており、若手選手の積極的な起用や起用方針のブレが見受けられることを指摘しています
また、シーズン開始前からチームの調子が不安視されていることもあります
特にリリーフ陣の乱調が心配されるとの声が聞かれる一方で、若手選手が最終回に意地を見せたことには一定の評価が見られ、ポジティブな要素も挙げられました
それでも、打撃陣の不振や精神的な問題が続くようで、開幕前の心配が尽きない状況です
ファンの間では、これからの調整が成功しなければ、シーズン最下位も現実味を帯びるという声もあります
多くのファンが、選手たちに期待を寄せているものの、不安感が募っている様子が伺えます
ネットコメントを一部抜粋
オリックス弱すぎる!岸田が監督で覇気がなさすぎる。
唯一のポジ要素は若手が最後に意地を見せた所。
監督が愛してやまない3連覇時のレギュラーたちが不甲斐ない内容でした。
最終回良い流れで3点もぎ取りましたが、何せ中継ぎ人の失点は辛い。
監督が愛してやまない3連覇時のレギュラーたちが不甲斐ない内容でしたが、あまり使う気のない若手が最後に意地を見せてくれたのは良かったです。
キーワード解説
- オープン戦とは?:オープン戦は、公式戦に入る前に行われる試合で、主に選手の調整や戦術の確認を目的としています。
- 救援陣とは?:救援陣は、先発投手が投げ終わった後にマウンドに上がる投手たちを指し、試合の終盤にチームを勝利に導く重要な役割を果たします。
- 炎上とは?:炎上は、投手が大量得点を許すことを指し、特に期待された投手が失点を重ねることが多いです。