オリックス・バファローズの関連記事

オリックスが阪神と引き分け、打線に好転の兆しを見せる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇プロ野球・オープン戦 阪神 3-3 オリックス(22日、京セラドーム)昨夜に続いてオリックスが阪神と再び対戦し、オープン戦で2試合連続の引き分けに終わりました

オープン戦最下位にいるオリックスですが、この試合では打線に明るい兆しが見えました

特に2本のホームランが飛び出し、活気に満ちたパフォーマンスを披露しました

この日のオリックス打線は初回から攻撃の手を緩めませんでした

2アウトの場面で紅林弘太郎選手が阪神の先発・富田蓮投手の初球を捉え、ライトのポール際にギリギリ届く先制ホームランが飛び出しました

これにより、オリックスはオープン戦では2本目のHRを記録しました

この試合のHRは、チームの士気を大いに向上させ、球場に集まったファンからも大きな歓声があがりました

しかし、その裏には先発の九里亜蓮投手がヒットと四球を出して2アウト2、3塁のピンチを招くと、阪神の大山悠輔選手に2点タイムリーを浴び、逆転を許すこととなります

しかし、オリックスの打線はその後も攻撃の手を緩めず、3回には西野真弘選手の犠牲フライで同点に追いつきました

さらに4回には、キャプテンの頓宮裕真選手が3球目のカットボールを捉えてレフトへの勝ち越しホームランを放ち、これにはファンも歓声を上げました

頓宮選手はここまで打率.071と苦しんでいたため、この一打が試合に与える意味は大きいものでした

しかし、8回には2年目の左腕・東松快征投手が大山選手のこの日2本目のタイムリーを浴び、再び同点とされてしまいます

試合終盤には両チームが好チャンスを作るものの、追加点は生まれず、引き分けでゲームセットとなりました

ただし、オリックスは2本のHRに加え、中川圭太選手が4打数4安打と好調を示すなど、打線の奮起が見られる試合でした

今回の試合ではオリックスが引き分けとなったものの、打線に明るい兆しが見え、多くのファンが期待を寄せています。特に紅林選手と頓宮選手のホームランは、今後の試合に向けての士気を高める重要な要素となりそうです。また、中川選手の活躍にも目が離せません。
キーワード解説

  • オープン戦とは?:オープン戦は、プロ野球の公式戦に入る前の準備期間に行われる試合で、各チームが選手の調子を確認するために重要な役割を持っています。
  • ホームランとは?:ホームランは、バッターがボールを打って球場のフェンスを越えた場合に与えられる得点で、これにより得られる得点により試合の流れが大きく変わることがあります。
  • タイムリーとは?:タイムリーは、打者が出塁した際、得点を助けるような重要なヒットのことを指し、試合の結果に直結することが多いプレーです。

SNSでもご購読できます。