読売ジャイアンツの関連記事

巨人対ロッテのオープン戦、接戦の末に引き分け

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■プロ野球 巨人-ロッテ オープン戦 (2025年3月23日 東京ドーム) 巨人は今季16試合目となる最終オープン戦、ロッテとの対戦を行い、接戦の末に引き分けに終わりました

ここまでのオープン戦成績は7勝6敗2分であり、昨季のオープン戦は7勝8敗1分で9位という結果でした

試合のハイライト

試合は初回から動きがあり、巨人の岡本選手が3号3ランを放ち、先制点を挙げました

先発投手のグリフィンは3回を無失点に抑え、素晴らしい投球を見せましたが、続く堀田投手は1回2/3を無失点に抑える好投をしました

局面を覆す西川選手の活躍

しかし、試合の流れが変わったのは5回2死の場面、船迫投手がドラフト1位ルーキーの西川選手に2点適時二塁打を浴び、点差が1点に縮まりました

さらに6回には丸選手の適時打が飛び出し、巨人は追加点を挙げます

引き締まる後半戦

7回にはバルドナード選手が選手の守備ミスに助けられ、藤原選手にランニング本塁打を浴び、再び1点差に追いつかれます

8回には大勢選手が無失点で抑えましたが、9回にマルティネス選手が中村奨選手にソロ本塁打を浴び、試合は4-4の同点に

今後の展望
試合の最後は巨人が走者を出しながら得点を奪えず、引き分けで終了しました

オープン戦を通じて選手たちの調整が続いています

次回の公式戦に向けて、チーム全体の連携力や個々のパフォーマンス向上が鍵となるでしょう

スターティングオーダー

巨人 ロッテ
1)若林 レフト 1)髙部 センター
2)坂本 サード 2)西川 レフト
3)中山 セカンド 3)藤岡 セカンド
4)岡本 ファースト 4)ソト ファースト
5)ヘルナンデス センター 5)佐藤 キャッチャー
6)キャベッジ ライト 6)ポランコ DH
7)甲斐 キャッチャー 7)藤原 ライト
8)門脇 ショート 8)上田 サード
9)石川 ピッチャー 9)小川 ショート
巨人とロッテのオープン戦は非常に接戦となった。両チームとも互いに点を取り合い、最後は引き分けに終わるなど、緊張感のある試合が繰り広げられた。選手たちが今後の公式戦に向けて良い調整をしている印象を受けた。
ネットの反応

読売ジャイアンツのオープン戦最終戦が近づく中、丸選手と吉川選手が不在であることについてのコメントが多く寄せられています

ファンからは、岡本選手がすでに3本塁打を記録していることに対して「本番に取っておけばいいものを」といった意見がありますが、その一方で「打点・打率の低さは4番としてどうなのか」と疑問を呈する声も見られます

また、吉川選手がなぜ試合に出ないのかについては「腰が痛いのか、コンディション不良なのか」が心配されている様子です

一部のファンは、吉川選手がいない理由として、坂本選手と中山選手を同時に使うためではないかと推測しています

若林選手への期待も強く、「若林は楽しみ」と支持するコメントもあります

一方で、打線の苦しさを嘆き「甲斐固定起用」は阿部野球の問題点として指摘されており、特に吉川選手が帰ってきた際には中山選手がどうなるのか懸念される声もあります

若手選手に対する期待も多く、「浅野を一番で使うべき」といった意見が挙げられる中、オコエ選手の打順についても「レフトでもいいんじゃないか」との声が見られます

さらに、ファンからは「若返らないジャイアンツ」との指摘も出ており、魅力的なチーム作りへの期待が寄せられています

結局、丸選手と吉川選手の不在は大きな痛手として感じられており、これからの打順にどのような影響を及ぼすのかに注目が集まっています

ネットコメントを一部抜粋

  • 岡本はもう3本も打ったのか。本番に取っておけばいいものをw
  • 吉川はなんで出ないのかね?オープン戦最終戦だよ。
  • 吉川いないのは坂本中山を同時に使うためかな。
  • これだけ打線で苦しんでるのに甲斐固定起用とか阿部野球やばすぎる。
  • 丸の怪我により1番から3番までの打順がどうなるか分からない。
キーワード解説

  • オープン戦とは?オープン戦は、公式戦開始前に行われる試合で、選手の調整やチームの連携を確認する場です。
  • ランニング本塁打とは?ランニング本塁打とは、バッターが2塁以上から走り込んで本塁に生還する得点のことで、守備のミスが絡むことも多いです。

SNSでもご購読できます。