DeNA、オープン戦最終戦で西武に敗北 - 課題と収穫が明暗を分ける
プロ野球オープン戦の最終戦が23日、ベルーナドームで行われ、横浜DeNAベイスターズが埼玉西武ライオンズに2-4で敗れましたこれにより、DeNAのオープン戦成績は8勝8敗2分という結果に終わりました
試合は、DeNA先発のトレバー・バウアーがマウンドに上がり、来日後2度目の実戦登板となりました
バウアーは前回の巨人戦で素晴らしい投球を見せましたが、この日は2回に元山に適時打を浴びて先制を許します
続く3回にも3連打を浴び、合計で4失点を記録しました
打線は5回に梶原の適時打、6回に牧がソロホームランを放ち反撃しましたが、著しく好調な西武投手陣を前に、わずか5安打で終わってしまいました
特に西武先発の髙橋光成は、4回を36球で無安打に抑えるなどの好投を見せました
DeNAのスタメンは以下の通りです:
打順 | 選手 |
---|---|
1 | 桑原 |
2 | 牧 |
3 | 三森 |
4 | オースティン |
5 | 佐野 |
6 | 梶原 |
7 | 山本 |
8 | 林 |
9 | バウアー |
バウアーは試合を通じて96球を投げ、被安打9、奪三振5、失点4という結果でした
DeNAのオープン戦は一応の終了を迎えますが、課題の多い試合内容となりました
特に打線の状態と先発投手陣の安定感が今後のシーズンに向けての鍵となるでしょう
この試合でのDeNAは、攻守ともに課題を露呈した形となりました。特に先発投手のバウアーがどのように立ち直るか、また打撃陣が連打を繋ぐことができるかが今後の焦点です。オープン戦の結果をもとに、チームがどう進化していくかが期待されます。
ネットの反応
DeNAは西武とのオープン戦で敗れ、ここで2年連続の勝ち越しを逃す結果となりました
投手のバウアー選手は5回を投げ、9安打を許し4失点
ファンからは彼の投球に対する心配や、開幕に向けた調整を期待する声が多く上がりました
打線は梶原選手の適時打や牧選手のホームランがありましたが、全体としては6安打に抑えられたため、攻撃面での不安も指摘されています
中には「オープン戦の中で課題を克服できていたら良かった」とのコメントもありました
バウアー選手に関しては、安心してシーズンに向け調整をしてくれるとの意見が見られましたが、それと同時に桑原選手の怪我が心配される声も多く、特に選手のコンディションや役割分担については注目されています
加えて、他の選手たちの調子についても話題にされており、特に井上選手や柴田選手の打撃が心配であるという意見が寄せられました
オープン戦での結果よりも、シーズンが始まった際のパフォーマンスに期待する声も多く聞かれました
チームとしては引き続き練習を重ねて課題を克服し、良い成績を残すことが求められています
ネットコメントを一部抜粋
バウアーはスライダーばっかりだったしなんか気になるんだろうな。
バウアーはシーズン入ればいいピッチングしてくれるから心配無用だな!
オープン戦、打撃陣が心配です。スタートダッシュが肝心です。
課題を何一つ克服できずに最下位あたりを彷徨うよりも、課題の発見と克服ができて五割なら上々。
まだオープン戦だし、でも抑えに康晃だけは辞めてね。
キーワード解説
- オープン戦とは?プロ野球のシーズン前に行われる試合で、実際の試合と同様のルールで行われるが、順位には影響しないテスト的な意味合いの強い試合です。
- 被安打とは?投手が相手チームにヒットを許した回数のことです。低い数値はその投手が優れた投球をしていることを示します。
- 奪三振とは?投手が打者を三振させた回数を示します。三振は非常に有利な結果で、投手にとって重要な指標の一つです。
- 失点とは?試合中に許した得点のことで、特に自責点(投手の責任で許した得点)の数が評価のポイントとなります。