西日本短大付は試合開始早々の2回に、7番打者の湯山仁太(2年)が左前に適時打を放ち、先制点を奪った
序盤から試合を優位に進め、5回までの間に走者を何度も出すが、その後は追加点を奪えずにいた
先発の山口晃生(3年)は、この大会での初登板で3イニングを1安打無失点に抑える好投を見せた
その後、2番手投手として登板した原綾汰(3年)は、5回に同点にされると、6回には逆転を許してしまった
この試合では3人目の投手として登板した梶原悠矢(2年)が、6回に3点を失う結果となり、試合の流れを横浜に引き寄せられる形となった
昨夏の甲子園出場経験者が多い西日本短大付は、持ち味の強打を活かし、38年ぶりとなる選抜大会出場で初勝利を収めるなど、今年の大会は注目を集めていた
西日本短大付は、2年前の大会で優勝した山梨学院を破り初の8強進出を達成したが、優勝候補の横浜には惜しくも敗れた
選手たちの今後の成長に期待が寄せられている
西日本短大付の試合は、序盤のリードを活かせなかったことが悔やまれます。逆転された後の投手陣の継投が不安定だったため、チームとしての総合力が求められます。選抜大会における経験は今後に活かせるでしょう。
キーワード解説
- 明治神宮大会とは? 高校野球のトーナメント戦で、全国の強豪校が競い合う大会です。
- 走者とは? 野球において、塁を走るプレイヤーを指します。得点を狙う重要な役割を担っています。
- 適時打とは? 得点をもたらすヒットのことを指し、試合の結果に大きな影響を与えます。