有原投手は初回から三者凡退で抑え、5回まで無失点と素晴らしい投球を見せました
しかし、6回に予期しない失点が続き、この回だけで6失点するなど、結果的に7回8安打7失点という内容で降板しました
有原選手はこれで2年連続、そして通算4度目の開幕投手としての登板でしたが、期待に反して試合はロッテに奪われる形となりました
高部から始まった悪夢
開幕戦の立ち上がりは順調でしたが、6回に入ると流れが変わり始めました先頭の高部選手に二塁打を浴びた後、上田選手にも二塁打を許し、無死二、三塁のピンチを迎えました
続く小川選手に適時打を許し、さらにルーキーの西川選手、藤原選手、そして最後には佐藤選手に2ランホームランを浴びるなど、一挙に6点を失う形となりました
悪化するピンチ
7回にも1点を追加され、有原選手は7回を投げ終えて88球、8安打7失点の成績でマウンドを降りますこれにより、ソフトバンクは攻撃への立て直しを図りますが、追いつくことができず、ロッテに敗戦を喫しました
今回の試合では、有原投手の圧倒的な立ち上がりから一転して失点を重ねてしまったことが印象的でした。開幕戦での波乱は、今シーズンのソフトバンクにとって厳しいスタートを意味します。来週の試合に向けて、チーム全体の立ち直りが期待されます。
ネットの反応
この試合に対するコメントでは、ソフトバンクの有原投手が初めてパーフェクトな投球を5回まで続けたものの、6回に一挙に6失点し、最終的には8安打7失点で降板したことが話題になっています
ファンからは、ロッテ相手にこのような失点をすることは予想外だったとする意見や、有原投手の状態についての不安が寄せられています
中には、有原投手がリズムを崩してカッとなる時があると指摘する声もあります
また、守備の要である甲斐選手が抜けた影響は大きく、投手へのリードに課題が残ったという意見も多く見受けられました
選手起用に関する意見では、奨吾や安田が開幕スタメンから外されるなど、監督の覚悟を感じるコメントがありました
バッティングラインアップや守備の連携について、選手たちの経験不足を嘆く声もありました
一方で、「野球は9回の最後まで何が起こるかわからない」という意見もあり、長いシーズンの中での試合の面白さを再認識するコメントもありました
全体として、コメントには選手に対する期待や不安が入り混じっており、ファンはシーズンを通じての成長を願っている様子が伺えます
今年の戦いは厳しいかもしれませんが、ポジティブな気持ちと臨機応変な選手起用を求める声も多く見られ、視点は様々です
ネットコメントを一部抜粋
ロッテキラーがロッテから1イニングで6点もとられるのは誰も予想しなかっただろうな。
有原投手もですが、リチャードも相変わらずキツいね。
野球は9回スリーアウトをとるまで、何があるかわからない、こうゆう試合があるから面白いんだよな。
この試合は今年1年を凝縮したような試合になると思う。
早めに目を覚ますには良い刺激。谷川原もアップアップやろうから。
キーワード解説
- 開幕投手とは?開幕投手はシーズンの最初の試合で先発投手を務める選手のことで、チームのエースや信頼されている投手が選ばれることが多いです。
- 完全投球とは?完投は、投手が試合の全イニングを投げきることで、特に四死球を与えずに無失点で抑えることは、非常に高いレベルの投球を意味します。
- ホームランとは?野球においてホームランは、打球がフェンスを越えてホームベースへ一周することを指し、打者にとって最も価値のある得点手段です。