2019年には135奪三振を記録しリーグ4位にランクインするも、以降は度重なる怪我が影響し、十分な成績を残すことができなかった
特に2020年には、右肘のトミー・ジョン手術を受けた影響で、僅か41奪三振という結果に終わった
しかし、昨年2023年には157奪三振を獲得するなど、復活の兆しを見せている
昨季の成績ではリーグ6位の148奪三振を記録好調が続いている
かつてはストレートにこだわりがあった種市選手だが、最近は「あまりこだわらず、三振を奪うことが最重要」と語り、フォークボールやスプリット球に力を入れている
これらは投手が使用する変化球で、ボールが落下する動きを持っていることが特徴だ
投球スタイルを見直す中で、彼は新しくフォークボールでの奪三振数を増やしたいと明かした
昨年の空振りを多く奪った要因は、フォークボールであったとし、「60三振を奪いたい」と具体的な目標を掲げた
また、今季は25試合に登板した場合、試合ごとに8つの三振を奪うことを目指しており、そのためには投球イニング数も重要だと強調した
「理想は平均7回の投球で、持続的に高い技術が求められる」と話した
昨年8月のオリックス戦での96球完投勝利の経験を胸に、身体づくりや食事、治療にも気を配り、万全な状態でシーズンに臨む意向を示している
さらに、「奪三振王の獲得だけでなく、防御率も低く抑えるつもり」と目標が明確な彼に、ファンの期待も高まる
年度 | 奪三振数 | フォーク | ストレート | スライダー |
---|---|---|---|---|
2018年 | 28 | 14 | 10 | 4 |
2019年 | 135 | 53 | 52 | 23 |
2020年 | 41 | 18 | 19 | 4 |
2023年 | 157 | 54 | 68 | 26 |
種市選手はこのタイトルを獲得することで、自己の成長を証明したいと強く願っている
種市選手のように、個人タイトルを目指す姿勢は多くのファンに感銘を与えます。今年の彼の意気込みは確かに本気であり、彼の成長を見守りたくなる内容です。新たな挑戦を続けながら、さらなる活躍を期待したいです。そして、選手が健康を維持し続けられるかも大切な要因です。
ネットの反応
ロッテの投手・種市篤暉選手は、2025年シーズンが始まるにあたって、多くのファンから期待の声を集めています
特に、最多奪三振のタイトル獲得を狙う彼に注目が集まっており、「奪三振王を目指す」との声が上がっています
過去の成績や怪我を乗り越え、今シーズンでは更なる躍進を期待されているようです
多くのコメントが寄せられる中では、「打てる気がしない」という相手チームの反応や、奪三振を取ることと同時に「勝利を最優先してほしい」との意見も目立ちます
これは、特に大事な試合でのパフォーマンスを期待するファンの心情を反映していると言えるでしょう
また、彼に加えられた「怪我に気を付けて欲しい」というコメントも、選手を思うあまりのものでしょう
さらに、今後の試合の展望として、「ソフトバンクに3連勝して勢いづけてからシーズンに臨みたい」という願いも多く見受けられました
これらのコメントからは、ファンがチームと選手の成長を心から願っていることが伺えます
整体的に見ると、種市選手に対する期待は非常に高く、その反響は今後の試合に大きな影響を与えることでしょう
ネットコメントを一部抜粋
ロッテの最多奪三振王というと小川博を思い浮かべてしまう
敵ながら打てる気しない…
奪三振にこだわるのもいいんですが、今日の試合はとにかく勝ちにこだわってもらいたい
怪我だけは気を付けて~期待してます!
奪三振率が高いのでイニング数さえしっかりと稼げればある程度タイトルは狙えるだろう。
キーワード解説
- トミー・ジョン手術とは?腕の肘の靭帯を再建する手術で、特に投手に多く行われ、選手にとっては重要なリハビリプロセスを伴います。
- フォークボールとは?ボールが急激に落下する投球で、打者が空振りをする確率を高めるためによく使用されます。打者からすると、バッティングを難しくさせる変化球の一つです。
- スプリット球とは?ボールが投げられた際に、バッターの手元で急降下する変化球で、空振りを誘うことができます。投手にとっては効果的な武器です。
- 防御率とは?投手が登板した際に与えた得点の数を、投球イニング数で割ったものを指し、低いほど優れた投手と評価されます。