試合は緊迫した状況で進行し、高野は6回裏にマウンドに上がりました
最初の打者、正木智也をフォークで空振り三振にし、次の今宮健太も同様にフォークで三振を奪います
続くダウンズも左飛に仕留め、リリーフとしての役割を果たしました
フォークの進化と安定感
高野選手が得意とするフォークは、投手が投げた球が急激に落ちる球種であり、打者にとっては非常に打ちにくい球です今シーズンに向けて、投球フォームを1から見直し、より効果的にフォークを投げられるよう試行錯誤してきた高野選手
これが実を結び、2イニング目の7回にもリチャードを三ゴロ、海野隆司を左飛、周東佑京を空振り三振に抑え、完璧なリリーフを演じました
新球種への挑戦とキャリアの意気込み
昨シーズンは、浦和のデータ班が握りを見分けるのが難しいほど特異な軌道のフォークに苦しみ、高野選手は「レベルアップが必要」と自覚していましたシーズン開幕前の練習試合では、1被安打の4奪三振を記録するなど調子を上げており、ソフトバンク戦にも自信を持って臨めました
今季から新たに投げるツーシームについても、「球速が若干落ちるかもしれないが、変化をつけていきたい」と語り、先発とリリーフ両方での起用に向けて万全の準備を進めています
今後の期待
高野選手が目指すのは“キャリアハイ”彼の言葉には強い覚悟が見えます
「どちらの役割でも自分はプレーしたい」と述べたように、今後は先発やロングリリーフとしての起用も考えられるだけに、チームへの貢献が期待されます
また、リリーフ陣の柱として今季の活躍が大いに楽しみです
高野選手の登板は、今季のロッテ投手陣に新しい風を吹き込む可能性があります。独自のフォークと新たな球種を武器に、どのように成長していくのか、今後の試合が楽しみです。
キーワード解説
- フォークとは?
- ツーシームとは?
- ホールドとは?