開幕から3連勝を記録した読売ジャイアンツ(巨人)は、敵地バンテリンドームにおいて中日ドラゴンズに惜しくも敗北し、今季初の黒星を喫しました
井上温大投手、開幕戦先発デビュー
先発の井上温大投手は、プロ6年目で初めて開幕ローテーションに登板しました初回を三者凡退で抑え、順調な立ち上がりを見せましたが、2回表には中日・石川昂弥選手にフェンス直撃の2ベースヒットを許し、続くカリステ選手の送りバントで1アウト3塁に追い込まれます
その後、元巨人の中田翔選手には内野ゴロを許し、先制点を献上することになりました
岡本和真選手の一発で同点に
しかし、4回には巨人の4番、岡本和真選手が5球目の内角低めのカットボールを捉え、レフトスタンドへ飛び込むホームランを放ち、試合は同点に戻りますこれが開幕4試合目にして今シーズン第1号ホームランとなりました
試合の終息と影響
その後、井上投手はピンチの場面を乗り切りましたが、7回には村松開人選手の送りバントによって中日が1点を勝ち越し、さらに8回にはバルドナード投手が連続フォアボールを与えてしまい、追加点を許しました最終的に、巨人は9回表に代打・大城卓三選手がタイムリーヒットを放ち1点を返すも、反撃はここまで
試合は3-2で巨人が中日に敗れ、開幕4連勝はならず、井上投手は7回2失点で降板しました
今回の試合は、巨人にとって痛い敗北となりました。開幕からの連勝記録が途切れてしまい、今後の試合への影響が懸念されます。井上温大投手の初先発の好投は評価されるべきですが、チーム全体の連携や追加点を奪う力が求められます。次の試合でこの敗戦をどのように生かせるかが重要になってきます。
ネットの反応
最近の試合に関するコメントでは、巨人の選手たちに対するさまざまな意見が集まりました
井上温大投手が7回を2失点に抑えた好投を評価する声が多かった一方で、打線の低調さが指摘されていました
特に「10安打で2点は辛い」との意見があり、選手たちの打撃力に対する不安が表れています
中には、マラー選手の活躍を称賛する意見もあり、特に彼の初回のピッチングが印象的だったようです
また、「打線が得点圏で頑張らないといけない」と厳しい見方をするコメントもありました
次のヤクルト戦への期待感も高く、「全勝できるのになあ」という楽観的な声も聞かれました
さらに、スタメンや選手の起用に関してもさまざまな意見が飛び交い、特にバルドナード投手については不安定な投球内容が懸念材料として挙がりました
最後には、「去年は接戦に強い印象があったが、今年はどうなるのか」との期待と不安が入り混じったコメントも見られ、ファンの心中を映し出しています
ネットコメントを一部抜粋
井上はドラゴンズキラーだけどいいピッチャーだね。金丸もこんな風になるといいね。
マラーが良かったね。初めて見たけど、初回でこれはなかなか打てないぞと思いました。
とにかく次のヤクルト戦が楽しみだ 全部ヤクルトが相手なら全勝できるのになあ
井上投手、勝ちはつかなかったけど、7回2失点は力投でした。
1点差負けか、ちょっと悔しい気がするが…
キーワード解説
- セ・リーグとは?日本のプロ野球のリーグの一つで、他にパ・リーグがあります。
- 先発投手とは?試合の最初から登板する投手のことで、チームの勝利を目指してゲームを作ります。
- 内野ゴロとは?バッターが打ったボールが、内野に転がることを指します。
- フォアボールとは?投手が打者に対して四球を与えることで、打者が無条件で一塁に進むことです。