これが3月に支配下登録された育成ドラフト1位のスター性なのか
敗戦ムードの京セラドームの空気を変えてみせた
「前回は自分で首を絞めてしまった
四隅に狙わず、ゾーンで腕を振ることを意識した結果、抑えられたので良かった」と工藤は振り返る
まず対峙したのは、2017年と2023年の首位打者に輝いた宮崎
初球、157キロの直球が球場をどよめかせ、続いて力のない右飛に打ち取った
次に登場した佐野に対しては、プロ入り後最速タイとなる158キロ直球を投じ、その速さに観客は沸き立った
佐野はバットを粉砕され、首位打者であり、多くの安打を記録している強打者であるにもかかわらず、工藤の前に三邪飛に倒れた
最後は山本がスライダーで見逃し三振に斬り、DeNA打線の主力を三者凡退で締めくくった
このように、工藤は苦いデビューのリベンジを果たした
初登板は3月29日の広島戦で、安打を許し、3連続四球によって押し出し点を献上し、1回を投げ切れずにマウンドを後にしていた
中2日で巡ってくるチャンスに、「リベンジしたい気持ちはあった」と語り、見事に抑え込む活躍を見せた
この日の試合では、ホーム開幕セレモニーも行われ、レジェンドOB8人による「メモリアルピッチセレモニー」が開催された
その中の1人、能見篤史氏から開幕前に「とんでもないボールを投げる」と高く評価された工藤は、「能見さんのように息の長い投手になるのが目標」と決意を新たにした
始球式は目に焼き付いており、「かっこいいな」と強く憧れる気持ちが盛り上がった
工藤らしい投球を披露し、自信とともにプロでの一歩を踏み出した彼は、背番号24として人々の心に残るサクセスストーリーを描いていくことが期待されている
阪神の工藤選手は、逆境を乗り越えた試合で素晴らしいパフォーマンスを見せました。初登板での苦い経験を乗り越え、八回に三者凡退に抑えたことで今後の活躍が期待されます。彼の意気込みと成長に、ファンも興奮を隠せないことでしょう。
キーワード解説
- 工藤とは?プロ野球選手で、阪神タイガースに所属し、初登板での苦い経験を乗り越えた若手投手です。
- 四隅に狙わずとは?投球時にボールをコースの角を狙うのではなく、ストライクゾーンを意識して投げることを指します。
- プレッシャーとは?試合や競技において、選手が感じる緊張感や期待によって生じる精神的な負担のことです。
- 初登板とは?プロとしての試合に最初に出場することを指し、この経験は選手にとって特別なものです。