ロッテの先発投手は西野勇士選手で、6回を投げ84球、6安打1失点という好投を見せたが、同点の7回に中森俊介選手から痛恨の勝ち越し2ランホームランを被弾した
ロッテの打線は、3回に四球と敵失を活かして得た1死一、三塁の場面で高部瑛斗選手がスクイズを決めて貴重な1点を先制
しかし、勝ち越された直後の7回にはネフタリ・ソト選手が適時打を放ち、再び1点差に迫るも、続く2死満塁の場面で中村奨吾選手がフライアウト
8回と9回も得点のチャンスはあったものの、決定打に至らず、最終的に計11残塁を記録した
試合後、吉井理人監督は「8安打5四球でエラーも3つもらって2点しか取れなかったのは、完全にこちら側(ベンチ)の責任」と無念の表情を浮かべながら振り返った
相手に数多くのチャンスを与えながらも得点を逃したことが、敗因となった
今回の試合は、ロッテにとって残念な結果でしたが、選手たちの奮闘は評価できます。特に西野選手の好投や、高部選手のスクイズ成功は光りました。ただ、試合を通じて得点機会を逃したことは次回の課題でしょう。戦術面の改善が期待されます。
ネットの反応
ロッテが接戦を落とし、今季初の黒星を喫したことに関して、吉井理人監督は「2点しか取れなかったのはこちら側の責任」と語り、反省の意を示しました
しかし、ファンからのコメントは監督の采配や選手起用に対して多くの不満が寄せられています
特に中村選手と田村選手に関しては「満塁の場面で中村を使った時点で負けは確定」といった強い批判があり、監督の手腕に対する疑問が多く表れています
また、多くのファンは昨年も同じようなセリフを聞いたと指摘し、結果が伴わないことに不安を感じている様子が見受けられました
「良い選手を使うべきだ」「吉井監督は選手に対してもう少し厳しくすべき」といった意見も寄せられ、選手起用の見直しを求める声が非常に多いのが特徴です
さらに、「2軍に落として調整させるべき」といった具体的な提案もあり、ファンはより良いチーム作りを期待しています
一方で、選手たちへの sympathiesも見られ、「吉井監督も苦しいはず」という意見もあり、チーム全体の成長を望む声も多く上がりました
総じて、ファンは監督の能力に疑問を抱いており、今後の選手起用や采配に注目していることが伺えます
ネットコメントを一部抜粋
こちら側の責任って、これ何回目?
確かにベンチの責任だが、問題は去年も同じセリフを何回聞いたかわからない事。
吉井監督!今日は仕方ない!反省を踏まえ、明日以降も頑張ってください。
満塁で中村を使った時点で負けは確定!
長いシーズンこんな日もある、まだ始まったばっか。切り替えて頑張れ!
キーワード解説
- 開幕4連勝とは? - プロ野球では、シーズンの初めに4試合連続で勝利することを指します。これはチームの好調を示すよい指標とされ、ファンの期待も高まります。
- スクイズとは? - 野球の戦術の一つで、バッターがボールを転がすことで走者が本塁を狙うプレーを指します。成功すると得点が入りますが、失敗すると走者がアウトになるリスクも伴います。
- 残塁とは? - 野球用語で、出塁したが得点には結びつかなかった選手の数を指します。多くの残塁が発生すると、試合の勝敗に影響を及ぼすことが多いです。