広島東洋カープの関連記事

広島・大瀬良大地投手が新たに習得した“戸郷フォーク”で成功を収める

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年4月2日、プロ野球セ・リーグの試合において、広島東洋カープの先発投手・大瀬良大地選手がヤクルトとの対戦で5回を投げ、わずか1失点と好投しました

大瀬良投手が今季から新たに習得した“戸郷フォーク”を駆使し、凡打を誘発する場面がありました

“戸郷フォーク”とは、読売ジャイアンツの戸郷翔征投手が得意とするフォークボールで、特にバッターを打ち取るための有効な球種です

このフォークボールは、空気抵抗を受けて急激に落ちる特徴があり、打者にとっては非常に打ちづらいボールです

このフォークボールの習得の背景には、昨シーズンまで広島に所属していた丸佳浩選手が存在します

開幕前の2月に放送された「Going! Sports&News」で、丸選手が戸郷投手から「大瀬良投手のカットボールが強くて速い」と話を聞いたことがきっかけで、大瀬良投手は丸選手を通じて戸郷投手にフォークボールを教えてほしいと依頼しました

春季キャンプでは、この“戸郷フォーク”を早速試し、ブルペンキャッチャーからも高評価を得ることができました

「メチャクチャ落ちます(笑)」と大瀬良投手が語るように、これまでにない落差を感じており、その期待感についても語っています

実際の試合でもその新球は効果を発揮しました

今季初登板の試合では、初回に先制点を許したものの、2回からは決め球としてこのフォークボールを多投

2アウトランナー2塁の場面では、赤羽由紘選手をフォークボールで空振り三振に仕留め、4回には山野太一選手に対して連続でフォークを投げ、その結果も三振を誘いました

SNS上では、このやりとりを知るファンたちが「大瀬良の戸郷フォークめちゃくちゃ落ちてるな」や「大瀬良の戸郷フォークはいい感じかな」と称賛のコメントを寄せ、多くの期待を寄せる様子が見受けられました

大瀬良大地投手が新たに習得したフォークボールは、彼の投球に新たな武器を加える重要な要素となっています。このように一球一球を磨き上げる姿勢は、プロ選手としての成長を象徴しており、今後もその成果が期待されます。
ネットの反応

今回の大瀬良投手に関するコメントは、彼の投球スタイルやチームメートとの関係性についてのさまざまな意見を含んでいます

多くのファンが、大瀬良選手がもっと勝ち星を積むべきだと感じており、試合での勝機を逃していると思っています

また、大瀬良選手が戸郷投手に教えたフォークボールが大きな話題となっており、試合での効果を実感している様子もコメントから伺えます

このようにして選手間での技術の共有が行われることは、野球というスポーツの面白さの一部でもあるでしょう

戸郷投手が彼のフォークをうまく扱うことで、今後の投球において安定感が増すと期待されているコメントもあり、ファンは彼らの成長を楽しみにしています

加えて、試合における投球回数については、ファンから「5回で降りるのは寂しい」との意見があります

このことがリリーフ陣に負担をかける懸念もあるため、大瀬良選手には次の登板でしっかりとした結果を残してほしいという願いも込められています

一方で、巨人ファンからは戸郷投手が大瀬良のカットボールを学ぶことに対して嬉しいという声もあり、ライバル同士の競争が引き起こすドラマにも期待が寄せられています

全体として、ファンたちは選手たちの努力や成長を応援しつつ、これからの試合展開に大きな関心を持っています

ネットコメントを一部抜粋

  • 大瀬良投手の勝ちが消える試合がホントに多すぎる…もっと勝っていてもおかしくないんだが。
  • これ、ってさ。大瀬良←→丸←→戸郷、だけで、笑って済む話?
  • 同じ握り方でも指の長さ等で変化も微妙に変わってくるから戸郷も大瀬良も互いに試してみたら上手くコントロールできてプロでも通用するレベルで上手くハマったんだな…。
  • 間に人を介して、そう簡単に伝えられるものなのか?
  • 野球って、良いですねよね〜?
キーワード解説

  • フォークボールとは?:フォークボールは、投手が投げる際にボールの指の間に挟むことで回転をかけ、空気抵抗を受けつつ急激に落ちる特徴を持つ球種です。
  • カットボールとは?:カットボールは、通常のストレートよりも少しだけ横に曲がる球で、バッターのミスを誘うために使用されます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。