広島東洋カープの関連記事

広島・二俣翔一が顔面負傷から復帰試合でスタメン出場

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年4月3日、神宮球場で行われた「ヤクルト-広島」の一戦において、広島東洋カープの二俣翔一内野手(22)が試合前の練習を経て、顔面を怪我したにもかかわらず、1番・中堅として先発出場した

二俣は前日の試合で内角の投球がバットに当たり、顔面に直撃するアクシデントに見舞われ、試合を途中で交代せざるを得なかった

事故の詳細とその影響

事故は2日の試合の際、十回無死一塁において二俣が犠打を試みた際に起こった

内角球がバットにかすり、そのまま口元に直撃

その痛ましい瞬間、トレーナーが彼の手を支え、すぐに負傷交代させられた

治療の経過

新井監督は、二俣が「歯が2、3本折れている」と説明しており、球団によると、彼は東京都内の病院で処置を受け、口内の裂傷のために8針を縫う手術を施された

その結果、前歯が脱臼し、整復された後はワイヤーで固定されている

欠けた歯については、治療が行われている

今後の展望

前歯の上下計8本がダメージを受けており、食事は困難であるものの、奥歯に破損がないことが救いである

球団では今後、彼の状態を見ながらインプラント等の処置を検討する予定で、全治は未定である

二俣翔一選手の速やかな復帰は、選手としての意地や根性を表していると言える。顔面を負傷しながらも、チームに貢献しようとする姿勢は、ファンやチームメートに勇気を与えることだろう。今後の彼の療養と復活が楽しみである。
ネットの反応

広島の二俣選手が顔面負傷にもかかわらずスタメン出場することが報じられると、多くのファンや野球関係者からさまざまな意見が寄せられました

特に二俣選手の強い意志や根性を評価する声が多く、「強い心と情熱を持った選手だ」というコメントが見受けられました

また、過去の辛い経験を持つファンからも、「自分も同じような状況を経験したが、痛みが大きいと思う」といった理解を示す意見がありました

一方で、二俣選手に対して無理をさせず休ませるべきだという警告もあり、「せっかく掴んだチャンスを気持ちが分かるが」といった意見が寄せられました

チームの勝利を考えるとスタメン出場に疑問を持つ声もあり、「他の選手を出すべきだ」といった懸念が表明されています

このような多様な意見からは、二俣選手の状況への関心と、彼に対する応援の気持ちが伝わってきます

また、本人の強い気持ちに対する評価が高い一方で、「志願」という表現に対する批判も見られました

実際に試合に出る選手は、痛みを感じている中で出場することができる状況なので、あまり大袈裟に取り上げるべきではないという意見が見受けられました

全体的には、二俣選手の勇気を称賛しながらも、彼の健康やプレーに対する影響を心配するコメントが多く寄せられていることがわかります

ネットコメントを一部抜粋

  • 根性は認めるが力が入らんだろ。
  • まぁ本人にしてみれば育成から支配下を勝ち取り、開幕から1番スタメンで出続けているだけに欠場はしたくないだろうしね。
  • 血行が良くなるとジンジンすると思いますよ!痛み止め飲みながら出るのかな…
  • 本人の意識の高さは素晴らしいとしか言いようがないが、きちんと食いしばれないとプレーに支障が出るからそこはちょっとくらい休んどけと。
  • 私も昔イレギュラーバウンドが顔に当り、唇を縫い、前歯の脱臼の経験があるが、痛みもあるだろうから別の大きな怪我につながりかねないよ。
キーワード解説

  • 内角球とは?: 投手が投げた球が、バッターの体に近い内側の位置を通る球のことを指します。
  • 犠打とは?: バッターが自らのアウトを犠牲にしてランナーを進めるための打撃の方法です。
  • 整復とは?: 骨や歯などの位置を正しく戻す治療のことです。
  • インプラントとは?: 失った歯を人工の根を入れて、その上に人工の歯を作る治療法のことです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。