これにより、開幕から続いていた貯金がゼロとなり、新庄剛志監督(53)は「1歩目のスタートが、いかに大事かっていうゲームでしたね」と振り返り、試合の鍵を握った守備のミスを指摘した
守備ミスが試合を左右
試合の中で特に目立ったのは2つの守備ミスだった一つ目は、2回2死二、三塁の場面で中堅手の矢沢が、難しい打球への反応が鈍り、適時三塁打を許す失点を招いてしまったことである
これを新庄監督は「正面の打球に1回(体を)沈めて待ってから後ろへ
グラブに当たったんで、あれは捕らないと」と分析した
二つ目のミスは、6回2死一塁の際に清宮幸内野手が適切な判断をできず、内野安打を許してしまった
このプレーが、その後の中川の逆転3ランにつながる痛恨の結果となり、清宮は「もっと強くバウンドして来るかなと思って下がっちゃった判断ミスです」と自身のミスを悔いた
選手の復帰と今後の展望
とはいえ、日本ハムにとって明るいニュースもあった左太もも裏の違和感から欠場していた野村がスタメンで復帰し、1打点を記録した
また、体調不良で連続欠場していたレイエスも、8日からの楽天戦には出場できる見通しにある
新庄監督は「まだ長いですから
切り替えて」と前向きな姿勢を示した
ピッチャーの反省点
日本ハムの先発ピッチャー、バーヘイゲンは6回7安打5失点の内容で初黒星を喫した「ランナーを出した場面でいい投球ができるように、次回に向けて準備します」と次戦への反省の言葉を述べた
日本ハムがオリックスに3連敗を喫したことは、今季の成績に大きな影響を与えかねない。セオリー通りの守備を怠ったことで重要な失点を招いた点が特に悔やまれる。選手たちが試合後に冷静に振り返る姿勢からも、今後の改善ポイントが見えてくるだろう。
ネットの反応
日本ハムが今季初の3連敗を喫したことに対して、コメント欄には様々な意見が寄せられました
ファンの中には、新庄監督が指摘した守備での「1歩目」に関連する選手たちの判断ミスを問題視する声が上がっています
「清宮君のは完全に判断ミス」といった意見もあり、選手たちのパフォーマンスがオープン戦のキレを失っているという懸念も示されています
「選手の燃え尽き症候群を疑う」という意見には、オープン戦での一軍争いの激しさが影響しているのではないかという指摘もありました
さらに、指揮官である新庄監督の戦略についても注目され、「名将の予感」といった意見が寄せられています
選手たちが若さや経験不足からくるミスを乗り越え、成長していくことに期待がかけられています
「切り換えて頑張ろう」という前向きな声も多く見られ、これからの試合への意気込みが感じられます
特に、次戦が重要な試合であるとし、「気を引き締めて持ちこたえるのか」という指摘もあり、ファンの期待が高まっています
総じて、ファンは選手たちの今後の奮闘を願いつつも、問題点を冷静に指摘する姿勢が見られました
ネットコメントを一部抜粋
矢沢は無理だろ。
でも新庄なら取れてたかもね。
若さと経験不足が出ているような。
オープン戦1位と最下位の対戦がこうなったことで。
ミスが無くならないと優勝なんて絶対に不可能。
キーワード解説
- 守備ミスとは?:守備ミスは、野球においてプレイヤーが打球を捕る、または投げるなどの動作に失敗することを指します。ミスがプレーに影響を与えることが多く、特に得点が関わる場面で発生すると、試合の結果に大きな影響を与えかねません。
- スタメン復帰とは?:スタメン復帰は、通常の試合で先発メンバーとして出場することを指します。選手が怪我や体調不良から回復し、再びチームに貢献することが期待される状況です。
- 逆転3ランとは?:逆転3ランは、試合でチームが負けている状況から、3点を一度に得点するホームランのことを指します。このような打席は、試合の流れを一変させる非常に重要な瞬間です。