この試合はシーソーゲームとなり、両チームが譲らない展開が続いた
試合の経過
試合は、初回1死二、三塁からスタート石川昂が中前打を放ち、2点を先制した
その後、板山の適時二塁打でさらに1点を返し、この回に中日は3得点を挙げた
これで、開幕から8試合で得点が9点という打線の不振に終止符を打つ形となった
しかし、試合はこれから逆転劇が続く
2回にヤクルトに逆転され、3−4の状況で迎えた4回、6番の細川がチーム1号となる左越えソロを放ち、これで同点に戻した
さらに5回には、カリステが中堅フェンス直撃の三塁打を放ち、三ゴロの間に生還
中日は再びリードを奪った
試合の流れが来たかに思えたが、6回にはヤクルトの古賀に同点ソロを浴び、両チームが譲らない展開に
が、この緊迫した状況の中、7回2死となったところで、今季初めてスタメンに抜擢されたブライトが勝ち越しの1号ソロを放ち、ドラゴンズファンの前で決勝弾となった
試合後の監督のコメント
中日の井上監督は試合後、「(チームスローガンの)どらポジとか言いながら、俺がネガティブになりそうになってた選手は強いなと思いましたね
みんなポジティブだったので、それを象徴するかのようないい試合だった」と選手たちを称賛した
今回の試合で中日が連敗を止めたことは、選手たちの自信を取り戻すための大きな一歩となるでしょう。特に若手選手が目立った活躍を見せ、チームの未来を明るくさせました。
ネットの反応
中日ドラゴンズが今季最多の6得点を上げ、連敗をストップしました
井上監督は、選手たちのポジティブさが勝利につながったと語り、自身のネガティブな気持ちを反省したことを明かしました
コメントには、試合のヒーローであるブライト選手を称賛する声や、他の選手たちの活躍を喜ぶ意見が相次ぎました
特に細川選手のホームランや石川選手のタイムリーについても触れられ、選手たちの頑張りを期待する声が多く見られました
さらに、「今日は勝てると思っていなかったから喜んでいい」という意見や、今後の試合に向けた期待感も強く表現されており、「勝ちで勢いをつけたい」といったポジティブな展望が印象的でした
しかし、選手起用については賛否があり、特に石川選手の4番起用に対する不満も見られ、「石川を使い続けるのか?」という懸念の声もあったことが印象的です
また、ブライト選手の好調を生かしたスタメン起用の判断が正しかったとする意見や、今後の成長を期待するコメントもありました
全体的に、勝利に対する喜びと共に、今後の試合に向けての準備や課題を指摘する声が多く、ドラゴンズファンの熱い応援が感じられるコメントが集まりました
ネットコメントを一部抜粋
ブライト選手、地元・東京でのヒーローインタビューは最高でした。
まだシーズンは始まったばかり。細川選手にもホームランが出たし...。
今日は勝てると思ってなかったからたっぷり喜んでいいと思う!
ポジティブだけではダメだよね。
やっぱり初回のチャンスをものにすると、試合に勢いがつきますね。
キーワード解説
- シーソーゲームとは?試合が互いにリードを奪い合う展開のことを指し、観客を楽しませる要因の一つです。
- サヨナラ本塁打とは?試合の最後に勝利を決定づける本塁打のこと。特に緊迫した状況で打たれると盛り上がりは最高潮に達します。
- 適時打とは?出塁したランナーが得点できるよう打たれたヒットのこと。チャンスを生かすための重要な技術です。