昨シーズン、広島は中日に対して8勝16敗1分けと苦しい戦績だったが、末包は自身の打撃でその悪いイメージを払拭したいと強調している
昨シーズンの中日戦では、広島の打者陣が相手投手を捉えきれず、チーム打率は対セ・リーグで最低の.220、特にビジター戦では.178という厳しい数字に抑え込まれていた
末包自身も、昨年の中日戦での打率は.194と振るわなかった
だが、今季は状況が変わり、4月4日からの横浜DeNAベイスターズとの3連戦では、新井監督体制下で初めて3試合連続7得点以上を記録し、今季初の連勝で借金を完済した
末包は5日の試合で2本目となるホームランを含む2安打3打点の活躍を見せ、6日も2安打1打点で勝利に貢献
この時点でのチームトップの成績となる2本塁打、6打点を記録している
「走者を返す仕事が求められているのは理解している
幸先よくホームランを2本打てているので、スタートとしては良いと思う」と手ごたえを感じているようだ
8日の試合は、岐阜・長良川球場で行われる
ここでは、2023年8月31日の巨人戦でマルチ安打を記録した経験も持つ
さらに、今季対左投手打率が667という好成績を残している中で、相手先発は新外国人の左腕マラー
この条件を末包は「良いイメージを持って入っていけるので、プラスに捉えたい」と期待を寄せた
新井監督も、中日戦に臨む決意を新たにしている
「今年は今年
年が変わっているので、いったんリセットしている」とした上で、初めての中日戦に真新しい気持ちで臨むことを表明した
「怪我人が多かったり、緊急事態もありますが、勝たなければ意味がない
しっかり準備して、今の勢いのまま戦えれば良い」と末包は語り、チームをさらなる連勝へと導く覚悟を示した
今回の末包の意気込みは、チームの士気を大いに高めるものである。特に昨シーズン、中日に苦しめられた経験から、選手たちがリベンジを誓っている姿勢が感じられ、ファンも期待が高まる。流れが完全に変わった今、末包が中心的人物となるかが試合の鍵になるだろう。
ネットの反応
多くのコメントには、広島の末包選手への期待や今後の中日戦に向けた不安と希望が交錯しています
特に、末包選手が昨季苦戦した中日に対しての勝利を重視しており、彼の調子がチームの戦績に大きな影響を与えるとの声が多く寄せられました
コメントの中には、末包選手が今年のフォームを改善しており、一瞬のタイミングを取れるようになったとの意見もあり、期待感が高まっています
また、「打ってくれないと困る選手」の一人として名前が挙げられ、彼の活躍が優勝争いに不可欠であることも再確認されました
他にも、若手選手の育成が今年のチームにおいて非常に重要であり、それに対するチャンスの提供が必要との意見もあります
特に、ファビアン選手との連携プレーが期待されており、複数の選手が協力して中日を攻略することが求められています
シーズンには苦しい時期もあると考えられており、過去のスランプからの学びを活かすことがファンの願いでもあります
さらに、末包選手の髪型や外見にも言及されたコメントがあり、彼の気持ちやパフォーマンスに対する影響を識者たちが気にかけている様子が伺えます
このように、ファンは選手の個々の特性や戦略を理解しつつ、連携を重視している様子が各所に見受けられました
ネットコメントを一部抜粋
苦手意識を持たずにしっかりと中日戦には勝利してくださいね。
末包は今年は一瞬の間が取れるようになったように見える。
明日からのナゴヤドームは昨年負傷した場所。
末包の活躍も中日を倒すために必須だが、それに加えてファビアンの活躍も必須になりそう。
みんなが打てない時でも一発で流れをもってこれる選手になってほしい。
キーワード解説
- 末包昇大とは?:広島東洋カープの外野手で、チームの重要な打撃陣の一つとして期待されています。
- 中日戦とは?:プロ野球のセリーグにおける、広島と中日ドラゴンズの対戦を指し、特に昨シーズンは広島にとって苦戦の連続でした。
- 打率とは?:選手が何回打席に立ち、その中で何回ヒットを打ったかを示す指標です。高いほど打者の能力が高いとされます。
- ランとは?:野球における得点を意味し、走者がホームベースに戻ることで得点が入ります。得点は勝利に直結します。