彼が「慢性骨髄性白血病」と診断されたのは2021年1月であり、この病気を契機に彼の人生は大きく変化した
摂津さんは、病院での講演や意見交換を通じて、患者の立場から医療に関連する問題に取り組んでいる
また、骨髄バンクのドナー登録を呼びかけるなど、医療支援の重要性を広める活動にも力を入れている
9月中旬、摂津さんは長崎県対馬市での野球イベントの際、県対馬病院を訪問し、医師やスタッフと意見交換会を行った
「離島の病院が抱える課題について学び、患者としての不安や要望を伝える貴重な機会になった」と彼は楽しい表情で語る
彼はさらに、飲み残しなどによって大量の薬が廃棄される「残薬」の問題にも関心を寄せている
自身が服用していた抗がん剤の中でも、処方を受けた薬を何度も変更せざるを得ず、結果的に以前の薬が無駄になった経験を持つ
過去の調査データによれば、抗がん剤だけでも年間700億円以上が廃棄されている現実があり、摂津さんは「患者として、この問題を身をもって体験しています
自分にできることがあれば、積極的に行動していきたい」と意気込む
摂津さんは、ソフトバンクでのキャリアの中で新人王や沢村賞を受賞するなど、多くの栄冠を手にした
通算282試合に登板し、79勝49敗1セーブ73ホールドを記録
現在は野球解説者としても活動しており、趣味の釣りを生かしたRKBラジオの番組「摂津正のつりごはん」にも出演している
摂津正さんの医療活動は、彼自身の経験を活かした非常に重要な取り組みです。特に「残薬」の問題は、多くの患者にとって無視できない現実であり、彼の発信がこの問題に対する意識を高める大きな一歩となるでしょう。
キーワード解説
- 慢性骨髄性白血病とは? 血液のがんであるこの病気は、骨髄で異常な白血球が増殖し、正常な血液の生成が妨げられる疾患です。