広島東洋カープの関連記事

広島カープ、打線の大変身に期待!若手選手が新たなシーズンの鍵を握る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨季、広島東洋カープは9月に首位を迎えたものの、1ヶ月で20敗を喫し4位に沈んだ

特に、チーム打率.238、本塁打52本はリーグワーストであり、415得点も5位と、発展的な打線に苦しんだ

しかし、今シーズンは選手の成長により、打線の「大変身」が期待できる

若手選手の台頭

まず、注目すべきなのは小園海斗選手(24)だ

昨季、5月には打率.368、15打点を記録し、自身初の月間MVPを獲得

その後も143試合にフル出場し、打率.280、2本塁打、61打点、13盗塁と多面的に活躍した

さらに、オフシーズンには侍ジャパンに選出され、プレミア12での活躍も目立った

特に打率.387、12安打、2本塁打という成績を残した

守備位置の変化が成長を促す

チーム関係者によると、昨年は不安定だった遊撃を解任された小園選手が三塁に転向したことで守備の負担が軽減され、その結果打撃成績が向上したという

遊撃には守備に優れた矢野選手が配置されているため、開幕から三塁に専念できる今季はさらに成績が向上することが期待されている

ドラフト1位選手の成長

もう一人の注目選手は、ドラフト1位で入団した佐々木泰選手(22、青学大)だ

昨秋の明治神宮大会で左肩を脱臼したが、順調に回復中

キャンプは二軍スタートとなったが、新人合同自主トレではフルメニューを消化し、着実に準備が整いつつある

新井監督は、日南での一次キャンプ中に一軍合流を示唆しており、早期のレギュラー獲得が期待されている

チームの安定化に必要な要素

若手選手の成長が進めば、昨年の貧打解消だけでなく、打撃力のあるチームへの変革も可能になる

しかし、昨年10月に右肘の手術を受けた守護神・栗林良吏選手(28)の開幕への出場可否は不明であり、リリーフ陣には不安が残る

果たして、「打」の赤ヘル軍団が新シーズンに向けて再出発できるのか、期待が高まる

広島カープの今季は若手選手が非常に期待され、特に小園選手と佐々木選手の成績向上が鍵となるでしょう。彼らの成長により、チーム全体が再び活力を取り戻す可能性があります。ただし、リリーフ陣の不安も残るため、選手層の厚さが求められます。
ネットの反応

広島のプロ野球チームは、昨シーズンの貧打を受けて改善の兆しを見せています

特に、小園選手がケガを経て打撃力を高めつつあり、ファンの期待が高まっています

また、ドラフト1位の佐々木選手もチャンスに恵まれ、それに対する期待が寄せられています

一方で、チーム内のポジション争いや新外国人選手の成績が勝敗に影響を与えるとの声も上がっています

コーチ陣の見直しや選手間の競争が求められる中、小園選手がどれだけ成長できるか注目されています

さらには、佐々木選手と小園選手が併用されることで打線の厚みが増すことが期待されていますが、守備の負担を考えると小園選手の固定ポジションの選定も重要な課題となるでしょう

ファンはキャンプを楽しみにしており、選手たちの成長に対する期待感が強い状況です

ネットコメントを一部抜粋

  • 小園がセカンドも守れば、打線のバリエーションが増える。
  • 小園が2塁を守るとなれば、打線に厚みが出ますね。
  • 小園選手は守秘負担を考えたらサードの方が良いのでは?
  • 新井も堂林も新人の時にどれだけダメでも使ってもらったことを思い出して欲しい。
  • 最早球界で一二のショートになった矢野をわざわざ動かすのは愚策。
キーワード解説

  • 月間MVPとは?選手が1ヶ月間の成績で優れた成績を残した際に与えられる賞です。
  • 遊撃手とは?主に内野の中で一番多くボールに触れるポジションで、素早い判断力と守備力が求められます。
  • リリーフ陣とは?先発投手が降板した後にマウンドを引き継ぐ投手たちのことを指し、試合の流れを左右します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。