阪神タイガースの関連記事

阪神大山悠輔選手、打順「5番」に果敢に挑戦する意気込みを語る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
阪神タイガースの内野手、大山悠輔選手(30)が、今シーズン新たに任される打順「5番」についての覚悟を語った

キャンプ地の沖縄・宜野座で、阪神のレジェンドOBである鳥谷敬氏(43=日刊スポーツ評論家)との対談を通じて、その思いを詳しく明かしている

これにより、大山は打点の増加と全試合フルイニング出場という個人目標を掲げ、チームの優勝へ向けての決意を新たにしている

新しい任務への覚悟

大山選手は、藤川監督から打順「5番」を任されたことを明言し、これが自分の役割であると捉えている

「5番で行く」と監督から直接言われたことに対し、彼は「打点にこだわってもらいたい」との指示を受けたと語る

実際、このポジションでは、後輩の佐藤輝明選手や森下選手が前を打つことが決まっており、チームの戦略にも影響を与える重要な役割である

打点へのこだわり

打点とは、ランナーがホームに帰ることによって得られる得点に貢献することであり、これが多いほど選手は価値を発揮すると言える

大山選手は「打点を挙げるパターンを今まで以上に増やしたい」と述べ、犠牲フライや内野ゴロなど、様々な打撃スタイルを磨く覚悟を見せている

チームの雰囲気

新監督の藤川氏によるチーム運営は、コミュニケーションを重視するものに変わった

そのため、大山選手もチーム全体の雰囲気に好影響を感じているという

「いろんな会話が増え、いい距離感になっている」と伝えた

個人目標とチームの目標
個人的には全試合フル出場を目指しており、「健康を維持し、代走を出されないように体のキレを増すことが必要」ともコメント

これを実現することで、チーム全体の勝利にも貢献できると信じている

阪神の歴史的な5番打者とも言われる選手たちの記録を引き合いに出しながら、大山選手は自身のキャリアの中で新たな記録を作る意欲を示した

彼の目指すべき打点数は104打点とのことで、これは自身のプロ生活の中で大きな目標となる

大山選手は、今年の春のキャンプでも攻守に充実した日々を過ごしており、着実にレベルアップを図る姿勢を見せている

選手たちが成長する姿は、阪神ファンにとっても励みとなるだろう

阪神の大山選手が新たに5番打者として挑戦する姿勢は、多くのファンに勇気を与える。また、打点を重視することで、試合を勝利に導くという彼の意気込みが伝わってくる。この新たな役割を担った彼がどのように成長していくのか、今後の試合でも目が離せない。
ネットの反応

阪神タイガースの大山悠輔選手が、OBの鳥谷敬氏との対談で藤川監督から「5番で行きたい」と言われたエピソードが話題になっています

このコメントに対して、多くのファンからの意見が寄せられ、様々な見解が示されています

特に五番打者としての大山の役割に期待が集まっています

しかし、ファンの中には大山選手の打撃に関して懸念を抱く意見もあり、これからのシーズンに大きな関心が寄せられていることがわかります

具体的には、「外国人が四番だろう」との声から始まり、岡田監督の現役時代や鳥谷選手の記録に触れるコメントが多く見受けられます

特に鳥谷選手の104打点が取り上げられ、彼との比較が行われる中で、大山選手にも同様の打点を期待する声や、彼がプレッシャーを和らげたほうが良いという意見が交錯しています

また、大山選手が5番で自由にプレーできることを望む声もあれば、4番を 村下選手に託することが良いとの意見もあり、状況に合わせた打線の柔軟な構成が求められています

さらに、ファンは大山選手がシーズンを通して元気でプレーし続けられるかも気にしており、休養を取りながらベストを尽くしてほしいという期待も寄せています

他にも、「併殺崩れ」や「犠牲フライ」などの単純な記録でも打点を稼いでほしいという具体的な期待も上がっており、ファンの多様な視点が見える結果となっています

いずれにしても、大山選手が5番としてどのように活躍するのか、シーズンに入る前から大きな注目が集まっています

ネットコメントを一部抜粋

  • 外国人が四番だろう。
  • 今岡の147打点は歴代三位。
  • 大山は責任感強すぎるから4番じゃない方が良いと思う。
  • いずれにしても、5番打者は打点稼がないと優勝はないね!
  • 大山には5番でのびのび活躍してほしい。
キーワード解説

  • 打点とは?:得点の一つで、選手がヒットや犠牲フライでランナーをホームに帰した際に記録される数値。チームに貢献する重要な指標として扱われる。
  • フルイニング出場とは?:野球の試合において、選手が攻撃でも守備でも欠場せずに全9イニングをプレーすること。選手の体力や安定したパフォーマンスの証ともされる。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。