中日ドラゴンズの関連記事

中日ドラゴンズ、オープン戦での連勝を果たす – 井上監督の戦略が光る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中日ドラゴンズは3月1日と2日に行われた横浜DeNAベイスターズとのオープン戦で、見事に2連勝を収めました

試合を現地取材したCBCアナウンサーの光山雄一朗氏は、「勝敗よりも、井上監督が目指す戦略が明確に表れた試合だった」と述べています

3日の『CBCラジオ #プラス!』では、光山氏がこの2日間の試合から得た感触を述べ、井上監督の意図を分析しました

隙見せず、隙あらばつけ込む

中日ドラゴンズは1日に両チームが3対0、2日に1対0と、どちらも完封勝利を収めました

井上監督が試合運びで重視しているのは、「相手に隙を見せず、相手の隙をつけ込む」という基本的な戦略です

この考え方が形になった2試合でした

例えば、1日の試合では、先頭バッターの岡林勇希選手がフォアボールを選び、その後のタイムリーで得点につながりました

2日目の試合でも、岡林選手がヒットすると、相手守備のエラーが生じ、一気に得点へとつながるなど、隙を突くプレーが際立ちました

光山氏は「昔ながらのドラゴンズのように、先に点を取り、守りを固める戦いができていた」と振り返りました

開幕投手発表、106ビジョンに変化

オープン戦盛り上がる中、開幕戦に向けた重要な発表も行われました

井上監督は、3月28日の開幕戦で髙橋宏斗投手が先発することを明かしました

「去年の実績を考慮し、自信を持っている彼を選びました」と指揮官は理由を述べています

髙橋選手も「絶対に勝たせます」と自信を見せました

また、バンテリンドームナゴヤの106ビジョンが変わり、シームレスな表示が可能となり、試合観戦もより一層楽しめる仕様になりました

中日ドラゴンズがオープン戦での連勝を果たしたことは、井上監督の戦略が実を結んでいる証でしょう。「隙を見せず、隙を突く」というプレースタイルが、試合を通じて選手たちの意識に根付いてきたのかもしれません。また、開幕投手やビジョン変更など、さらなる展望も見えてきており、これからのシーズンに期待が集まります。
キーワード解説

  • オープン戦とは? プロ野球のシーズン開始前に行われる試合で、各チームが選手の調整を行い、戦力を確認する機会になります。
  • 完封勝利とは? 試合において、相手チームに一点も得点を与えずに勝利することを指します。
  • フォアボールとは? 打者が四球を選ぶことで、無条件に一塁に進むことができる制度のことです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。