広島東洋カープの関連記事

広島、オープン戦で西武に完封負け 大瀬良は課題残す

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 「オープン戦、西武10-0広島」(19日、ベルーナドーム)で、広島カープは攻撃陣が完全に沈黙し、2試合連続での完封負けを喫した

この試合では投手陣も西武打線に打ち込まれ、2桁の10失点を許す結果となった

試合の経過

初回1死から矢野選手と小園選手の連打で攻め立てるも、4番のモンテロ選手、5番の田村選手が連続して凡退

2回から6回にかけては、相手投手陣に完全に封じ込められ、無安打に終わった

ようやく7回には、代打の堂林選手が二塁打を放つも、続く野間選手の内野安打で一、三塁の好機を迎えたが、林選手と韮沢選手が凡退して無得点に終わった

8回も2死満塁で田村選手が左飛に終わり、本塁は遠かった

大瀬良の投球内容

この試合でオープン戦2試合目の先発を務めた大瀬良選手は、2回2死二塁で元山選手に先制適時打を浴びた

さらに3回1死の場面では、西川選手の左翼への飛球をファビアン選手が目測を誤り三塁打にされるミスがあった

続けてネビン選手の犠飛で2点目を失い、4回には古賀悠選手に左翼線二塁打を打たれ、4回6安打3失点で降板した

開幕ローテーション入りが確実視される右腕だが、残された期間で課題の修正に励む必要がある

今回の試合で広島カープはオープン戦とは思えないほどの厳しい結果となりました。特に攻撃陣の低迷が目立ち、相手に対して得点をあげられなかったことは、開幕に向けて大きな課題と言えるでしょう。また、大瀬良選手も自らの投球内容を見直す必要があります。投手としては課題を抱えながらも、開幕ローテ入りが見込まれているため、この機会にしっかりと修正点を明確化し、次の試合に臨むことが求められます。
ネットの反応

広島カープに関する最近の試合について、ファンのコメントが多く寄せられています

その中で特に目立つのは、投打ともに精彩を欠くパフォーマンスに対する厳しい反応です

ファンたちは、先発の大瀬良選手が投球にキレを欠き、得点力のない打撃陣が続いていることに非常に失望しています

特に「大瀬良のボールはバッピかと思うほどのキレの無い棒球ばかり」という意見が象徴的で、3連敗や完封負けの結果に対する落胆が示されています

また、栗林選手についても「炎上」と言われ、調整不足を指摘されています

試合が進むに連れて、現地観戦したファンからは「むちゃくちゃ弱かった笑」といった自嘲的なコメントも見られ、「2試合で1点も取れないとは」といった苦境がリアルに伝わってきます

このような状況下で「もうNPB脱退して四国リーグにでも入ったら良いのではないか」と真剣に提案する意見も出ており、ファンたちの frustration(フラストレーション)が伺えます

さらに、「采配がブレブレ」や「今年もだめじゃ」という意見も多く、特にコーチ陣や球団の現体制に対する不満が表明されています

チャンスを活かせない若手選手や外国人選手のパフォーマンスに対する懸念もあり、「最下位独走しそうな気がする」といった具合に、今シーズンの行方に対するネガティブな予測も多く聞かれます

最後に、ファンは「やっぱり血の入れ替えが必要」と新たな変革を求める声も上がっています

現体制では強くなる見込みがないとの意見が強く、堅実な改善を望む声が広島カープの未来を見据えたコメントとして数多く寄せられています

ネットコメントを一部抜粋

  • 大瀬良のボールはバッピかと思うほどのキレの無い棒球ばかり
  • むちゃくちゃ弱かった笑
  • オープン戦ではあるけどポジ要素、収穫、見どころ全てゼロ。
  • 西武相手に2連敗。しかも、2試合で1点も取れないとは・・・・。
  • こりゃマジで最下位あるかもね
キーワード解説

  • オープン戦とは?野球のシーズン前に行われる試合で、各チームが試合勘を取り戻し、選手の調整を行う大切な期間です。
  • 完封負けとは?試合中に相手チームが1点も得点できずに試合を終えることで、特に投手が素晴らしいパフォーマンスを見せたことを示します。
  • 犠飛とは?打者が外野に飛球を打ち、塁上の走者が次の塁に進む際に、打者の出塁が無理なためにアウトになるような打撃のことです。
  • 二塁打とは?バッターが打ったボールがフィールドを越え、2塁まで走れる安打の一種です。ヒットの中で長打に分類されます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。