巨人の先発投手、山崎伊織は4回を投げて8安打5失点という成績で降板し、シーズン初めの不安を露呈しました
試合の流れ
山崎は初回、先頭打者の水谷瞬外野手に四球を与え、続くマルティネス捕手には中越えの適時二塁打を打たれ、早々に先制点を許してしまいました巨人は2回、岡本和真内野手が相手先発金村尚真からオープン戦2号のソロ本塁打を放ち、同点に追いつきます
山崎の苦しい投球内容
しかし、山崎はその後のイニングで再び失点を重ねました2回には清宮幸太郎にタイムリーを許し、3回には田宮裕涼のヒットにより1点、続いて松本剛のヒットで2点を追加され、最終的に5失点となりました
そして、4回にはようやく3者凡退に抑えるも、この回で降板
リリーフ陣の奮闘
5回からは堀田賢慎が登板し、2イニングを1安打無失点に抑え、リリーフ陣の底力を示しましたまた、7回には現役ドラフトで日本ハムから巨人に加入した田中瑛斗が2イニングを無失点に抑え、ペナントレースに向けての手応えを感じさせました
打線の奮起もむなしく
巨人打線はその後、7回に坂本勇人の出塁をきっかけに1点を返すも、日本ハムの投手陣を崩すには至らず、試合終了日本ハムの勝利が決まりました
今回の試合では、巨人の山崎伊織投手が開幕へ向けての懸念材料を浮き彫りにしました。特に先発陣の安定が求められる中、彼のパフォーマンスが今後の戦局に大きな影響を与えることは間違いありません。一方で、リリーフ陣の無失点はポジティブな要素として評価できます。
ネットの反応
巨人の先発・山崎伊織選手がオープン戦でのピッチングに苦しみ、4回を8安打5失点という成績を残しました
この試合に対するファンの反応は様々で、山崎選手への厳しい印象を持つ意見が多く見られました
特に山崎選手の調整不足を心配する声が多く、「ファームでの調整が必要」といった意見や、「赤星選手と交代の選択肢も考えられる」といった投稿もありました
また、捕手の甲斐選手に対する疑問もあり、リードの問題で打たれた点について指摘するファンがいました
捕手と投手の相性やコミュニケーションの重要性が強調され、甲斐選手のリードに対する不安が露わになったのは興味深い点です
副次的に、岡本和真選手がオープン戦で2号本塁打を放ったことについては歓喜の声があがり、打線全体の調子が上がることを期待する声も見られました
しかし、5番と6番の選手が打てないことへの懸念も強く、打撃陣の問題点が浮き彫りとなっています
総じて、オープン戦での巨人の状態には多くの疑念があり、これからの公式戦に向けた不安と期待が交錯しています
ネットコメントを一部抜粋
山崎は厳しい印象。
打線は岡本のエンジンが動き出したのは朗報だけど、5番、6番が厳しい。
守備型の捕手のFA移籍はリスクが大きい。
開幕までに何とかしないと今年の優勝は難しくなるような気がします。
打線、補充って補充がされてないのに、先輩陣はみな不安定。
キーワード解説
- オープン戦とは?
- 先発投手とは?
- 四球とは?