この試合で先発した柳裕也投手は、3回までは無安打投球を見せるも、4回と5回に4安打を浴び、3失点を記録した
その要因の一つは、自身のフィールディングミスだった
「フィールディング」とは、投手や内野手がボールを捕球し、次のプレイに移る能力を指す
柳は自信を持っているものの、「バント処理を練習します」と反省の意を込めて振り返った
柳の最速球速は147キロ
この数字に対して「150キロが当たり前の時代にこの球速で注目されるのは恥ずかしい」と述べつつも、「久しぶりに球速が出た」と喜びも見せた
ただし、彼が強調するのは数字よりも「打者の手元での球の強さ」だ
柳は1回目に小深田選手、3回目に田中和選手に内角ストレートを投げ、バットを根元から折ることに成功した
「(結果は別として)投げた球には納得できた
強い球を投げることを意識していた」と語る柳
これは彼にとって、投手としての自信を取り戻す意味でも重要な要素だ
「ゾーンに強い球を投げることが近年の自分に欠けていた」と柳は反省し、自身の投球スタイルを見直している
パワーピッチャーではない彼は、ストライクゾーンの四隅を狙う傾向があるが、「慎重すぎると臆病になる」と指摘し、「大胆な投球」を心掛ける姿勢を見せた
この日の試合では、「チェンジアップも良かった
しかし、真っすぐがあっての変化球だ」と強調し、昨年感じていた悲壮感は払拭し、前向きに挑む意気込みを示した
強い球でゾーンを突ければ、多様で鋭い変化球が生きてくるという柳
この日の成功体験をもとに、今後の投球に期待が寄せられる
柳裕也投手が自身の成長を示す試合内容でした。見事なフィールディングや球速の向上だけでなく、内角に投げる強いボールでバットを折る場面も印象的でした。このような投球スタイルの変化が、今後の試合でどのように成果を上げるか、非常に楽しみです。
キーワード解説
- フィールディングとは? - 投手や内野手がボールを捕球した後、次のプレイにどう繋げるかを指します。
- チェンジアップとは? - 投球の一種で、通常のストレート球よりも遅い球速で打者を翻弄する変化球です。
- 内角ストレートとは? - 投手が打者の体に近い内角に投げるストレートで、打者のバットを根元から折ることができます。