ソフトバンクの倉野信次投手コーチ(チーフ)兼ヘッドコーディネーター(投手)が、松本晴投手(24)の中継ぎ起用についての見解を語った
松本晴、先発から中継ぎへ配置転換
松本晴投手は、開幕前に先発ローテーション入りに向けてアピールを続けていたが、チームの状況によって中継ぎ投手へと配置が転換されたソフトバンクでは現在、左右両方の中継ぎ投手が必要であり、特にダーウィン・ゾン・ヘルナンデスの存在が重なり、松本晴の中継ぎ起用が決まった
倉野コーチの見解
倉野コーチは、この起用について「松本晴を2軍で先発として回しておくのはもったいない彼には中継ぎの適性があるため、チームとして積極的に使いたいと思った」と語った
このコメントから、松本晴への期待が伺える
好調なスタート
今シーズン、松本晴はこれまでに2試合に登板し、失点は未だゼロである4日の西武戦では、4回1死一、二塁の場面で登板し、2者連続三振を奪うなど、3回2/3無失点という好投を見せた
将来を見据えたアプローチ
倉野コーチは、「松本晴は期待通りのピッチングをしてくれている」と評価し、「中継ぎ経験が先発投手としての成長に必ず役立つ」とも話した彼自身は「最終的には先発ローテーションとして投げたい」と語っており、今後の成長が楽しみである
松本晴選手の中継ぎ起用は、彼の成長のために良いチャンスとなるかもしれません。倉野コーチの見解も良い方向に向かっているようです。強力な中継ぎとしてチームを支える経験は、将来の先発としての道に繋がるでしょう。期待が高まります。
ネットの反応
ソフトバンクの松本晴投手が中継ぎとして配置転換されたことに対し、多くのファンや専門家がコメントを寄せています
中でも、「2軍で回しておくのはもったいない」といった意見が目立ち、松本投手の潜在能力を評価する声が上がっています
彼のストレートは一級品であり、新人王の資格があるとの指摘もあり、才能を有効に活用してほしいという期待が込められています
ネットコメントを一部抜粋
球の力からするとエース候補って思えるくらいのものがあるもんなあ。
いやこのレベルの投手を先発不足の中で敗戦処理させるのが勿体無いでしょ。
次有原がまた打たれたらそこの枠で松本を先発にして欲しい。
ストレート強いし、セットアッパーで十分通用。
新人王の資格があるんだよな。そのへん踏まえて使ってあげて欲しい。
キーワード解説
- 中継ぎとは? 中継ぎは、試合中に先発投手の後を引き継いで投げる投手のことを指します。試合の流れによって重要な役割を果たすことがあります。
- 先発投手とは? 先発投手は、試合の初回から登板し、できるだけ多くのイニングを投げる役割を持つ投手です。試合の立ち上がりを大切に扱います。
- 三振とは? 三振は、バッターがボールを打てずにアウトになることを意味します。投手にとっては、三振を取ることは実力の証とも言えます。