山足達也選手が広島カープに入団!新たな挑戦への意気込み
ネットのコメントを一部抜粋
ユーティリティ枠で上本、二俣選手と競争に成りますね。
現役ドラフトで損したとか失敗などの意見が多いけど、見返してやれ!
ネットのコメントを一部抜粋
ユーティリティ枠で上本、二俣選手と競争に成りますね。
現役ドラフトで損したとか失敗などの意見が多いけど、見返してやれ!
ネットのコメントを一部抜粋
スライダーの他にもカウントを取れる変化球というのはサイドにする前からの課題だったけど⋯
塹江は、サイドスローに変えてからはストレートのシュート成分が増加した。
ネットのコメントを一部抜粋
ここ10年で最も活躍した選手が多いドラフトではないでしょうかね。
田中に佐々木に矢崎、この3人は人的補償に現役ドラフトといわばドラフト指名した球団が捨てるような形で移籍。
ネットのコメントを一部抜粋
風の噂かなんなのか気のせいかもしれないが…今、山足に追い風が吹いてる気がする。
現時点ではどういう選手かはわからないけど、打席に立つと楽しみな選手になってほしいなと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
勝負強いし、良いバッタ-なのは間違いない。
新井監督もやりくりには相当苦労したのではと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
戦術上、一軍に必要な戦力として価値のある選手を目指してほしい。
懐疑的な声が多いけどカープファンに「ファミリー」として早く受け入れてもらってほしいね。
ネットのコメントを一部抜粋
赤松が来た時は、嬉しかったなあ!
実はいい選手だったわけですよね。
ネットのコメントを一部抜粋
韓国リーグは打高投低なのでバッターは日本で通用しなくても無双できたりするが、ピッチャーは厳しいようですね。
ハッチは昨年も争奪戦になってたようだし、ベアーズはカープ退団10日後に早々に契約してたけど、他にいい選手が穫れそうだからメディカルチェックのハードル上げたってか?
ネットのコメントを一部抜粋
山足ー!!正直、内野守備は、ショートでもセカンドでも、サードでも、それこそファーストでも、安定していて信頼出来ます!
カープでも「時代は山足」を起こして獲得に懐疑的なファンに掌返しをさせてほしいね。
ネットのコメントを一部抜粋
あの場所で動画撮って新スタを映さないは奥ゆかしいね〜。
元カープ投手って言っても1軍で投げてないんじゃないの?
ネットのコメントを一部抜粋
近年の成績が伴ってのベテランが現役でバリバリ活躍してくれるなら35歳で有ろうとら40歳で有ろうとファンも文句を言わないが
カープがビッグクラブ(ソフトバンク、巨人)になることはありえない。
ネットのコメントを一部抜粋
今年、鳴り物入りで入団したカープでさっぱりだったのはやはりどこか故障してたのか
カープのメディカルチェックにも問題はありそうだがな。
ネットのコメントを一部抜粋
石原は捕手力に加えて打撃のパンチ力も魅力なので、坂倉と共に打てる捕手を目指してほしい。
坂倉捕手が再来年FA権取得を考えると、更に若い捕手には、一刻も早く一軍で活躍出来るように頑張ってほしいです。
ネットのコメントを一部抜粋
素人目線だが、リードってある所からはその選手のセンスだと思ってる。
坂倉不調の中代打で結果出したからチャンス貰えたのにあまり進化は見られなかった。
ネットのコメントを一部抜粋
現役ドラフトのときは、まさか矢崎が獲れるなんて!?と思ったなあ。
矢崎投手、来季からのヤクルトでの活躍を期待しています!
ネットのコメントを一部抜粋
広島の福袋企画、特にプロスポーツとのコラボが魅力的です。
福袋の内容が豪華で、特に選手とのトークショーやキャッチボール体験はとても楽しそうです。
ネットのコメントを一部抜粋
新入団選手たちがマツダスタジアムを見学する姿は、未来への期待感が溢れていて素晴らしい。
特に佐藤投手の言葉には、プロの舞台への憧れが感じられ、応援したくなる。
ネットのコメントを一部抜粋
小園選手と渡辺リサさんの手をつないだショットは、まさに憧れのカップル像ですね。
夫婦の仲の良さが見える投稿は、ファンとしても嬉しいですが、あまりにも完璧すぎて少し嫉妬心が湧いてしまいます。
ネットのコメントを一部抜粋
間違いなく活躍しますんでヤクルトの皆さんあたたかく見守ってやって下さい。
ヤクルトはいい選手取ったと思った。
ネットのコメントを一部抜粋
うらやましい限り。青春時代を過ごした同窓の集まりで、さぞかし遠慮会釈の無い話で弾んだことでありましょう。
素晴らしい仲間!ライバルやないで何でも話せるホンマの仲間。
ネットのコメントを一部抜粋
来年はセ・リーグで一番投げられるように
栗林選手の意気込みが伝わってきて、とても感動しました。
ネットのコメントを一部抜粋
関西では「関関同立」「産近甲龍」と言われるが、その中で甲南大学からは初のプロ野球選手。
素晴らしいレポートを書いて、一軍でもいい成績を収めたら、選手とスタッフの「二刀流」ですね。頑張れ。
ネットのコメントを一部抜粋
良太コーチはチームの長打力不足と打者の練習量の無さを一番に感じ取ってたんだろうな。
後に地獄を味わったカープは秋季キャンプで二人に普段からやるべき練習量を叩き込んだ。
ネットのコメントを一部抜粋
佐々木選手の決意表明が素晴らしいですね。
彼の言葉からは、広島の歴史を背負う重圧が伝わってきます。
ネットのコメントを一部抜粋
佐々木選手の広島への思い入れが伝わってきて、彼のプロ入りが楽しみです。
彼の「日本を代表する打者になりたい」という言葉には、強い決意を感じます。
ネットのコメントを一部抜粋
岡本選手が経営学部出身というのは、カープの未来にとって非常に頼もしいニュースです。
経営学の視点を持つ選手がプロに入ることは新鮮で、球団の運営にも良い影響を与えるかもしれません。
ネットのコメントを一部抜粋
安部友裕氏の話は非常に興味深かったです。
選手たちの心情が伝わってきて、2軍落ちの辛さがリアルに感じられました。
ネットのコメントを一部抜粋
岡本選手の熱意には心を打たれました。
球団の歴史を学ぶ姿勢は評価できますが、結果が伴わなければ意味がないと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
佐々木君にしても4位の渡邉君にしてもカープの足りないところを補強するために指名したんだから期待はする。
今季は西武の貧打ぶりが話題になったけど、その西武よりも広島の方がホームランが少ないとは意外だった。
ネットのコメントを一部抜粋
菊池矢野の二遊間にセンターの秋山、カープのセンターラインは鉄壁です。
球速が無い分打たせてアウトを重ねていって欲しいですね。
ネットのコメントを一部抜粋
カープを心底好きでいますが今後も選手の流出は続くと思います。
カープは贔屓目に見てもストーブリーグでは成果が多いとは言えない。
ネットのコメントを一部抜粋
「優勝に貢献したい」という言葉には感動しました。
岡本選手の身体能力は素晴らしいものがあります。
ネットのコメントを一部抜粋
広島ファンの皆さん、歓迎してくれてありがとう。
鈴木選手、広島にようこそ!
ネットのコメントを一部抜粋
俺はアンダースローが来ただけでちょっと変わったなって思った。
鈴木や山足がどの程度セリーグで通用するか…良い意味で予想を裏切る活躍をして欲しい。
ネットのコメントを一部抜粋
新入団選手の発表はいつもワクワクしますが、特に佐藤投手と渡邉選手の意気込みが素晴らしいですね。
渡邉選手の「3割30本100打点」という目標は、まさに夢のようです。
ネットのコメントを一部抜粋
新入団選手の発表はいつもワクワクしますね。
特に小船選手の最速152キロは驚きです。
ネットのコメントを一部抜粋
来季は野村の背番号19を受け継ぎ、16勝と貯金増を目指すと頼もしい発言見事だ。
批判してる人は誰と比べてるんだ?金満球団のFA組とでも比較してるの?
ネットのコメントを一部抜粋
佐藤選手の名前へのこだわりがとても印象的です。
名前負けしないように頑張るという気持ちが素晴らしいです。
ネットのコメントを一部抜粋
明日の入団会見楽しみです。
阪神の佐藤と同じ「SATO」でいくんだね。
ネットのコメントを一部抜粋
チームの主力として3年以上活躍した選手には衰えが想定されようが複数年契約が必要になった。
広島の年俸は他球団と差が広がるばかりで、成績が残せなくても年俸を貰い続ける選手が多い。
ネットのコメントを一部抜粋
床田投手の契約更改、思わず拍手を送りたくなるニュースです。
5000万円のアップは素晴らしいが、9月の連敗が気になります。
ネットのコメントを一部抜粋
床田選手の新背番号“19”への決意表明は、非常に感動的で心を打たれる内容でした。
彼の強い思いが伝わってきて、来季への期待感が高まりました。
ネットのコメントを一部抜粋
九里が抜けて大瀬良もいつまでやれるかわからない。
正直この3人はローテ入りしてもらわないといけないと思いますね。
ネットのコメントを一部抜粋
せっかくリーグ優勝したのにCSで負けたら悔しいどころじゃないよなぁ。
岡田監督への畏敬の念が感じられたもんなぁ。
ネットのコメントを一部抜粋
床田投手の年俸1.5億円は素晴らしい成果です。
チーム最多の11勝を挙げ、防御率も良好でした。
ネットのコメントを一部抜粋
周りが何ていうかは知らないけど俺は床田に開幕投げて欲しい。
いい投手であることは間違いない。
ネットのコメントを一部抜粋
9月こそ未勝利でしたが、2年連続二桁勝利は素晴らしいね。
来年は3年連続二桁勝利と初ホームランを期待しています。
ネットのコメントを一部抜粋
25年前鹿児島勤務時代にカープファンが集う店があると知って何度もお邪魔しました。
古葉さんが亡くなり、阿南さんも今年亡くなりました。
ネットのコメントを一部抜粋
磯村嘉孝の活動は本当に素晴らしいですね。
彼の取り組みは称賛されるべきですが、なぜもっと多くの選手が同じような活動をしないのか疑問です。
ネットのコメントを一部抜粋
小園選手の月間8度の勝利打点は本当に素晴らしい記録ですね!
やはり本塁打が少ないのが気になります。
ネットのコメントを一部抜粋
ドラフト当初、下位の守備自慢の選手なんて今まで多くいたし、良くて守備固め止まりの選手なんだろうと思っていました。
こういう矢野みたいな、ドラフト下位指名から自らの努力でレギュラーを勝ち取った選手って本当に大好きで応援したくなります。
ネットのコメントを一部抜粋
「おい!泣き虫!」って電話で声掛けたのが矢崎だったよね。
床田はカープの左のエースだから頑張ってもらわないと困るよ!
ネットのコメントを一部抜粋
選手会長になってますます不振になるなら、選手会長を退くべきだ。
相手ピッチャーは全く怖さは感じないだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
かえでちゃんの大根切りがツボにはまった
テレビでこう言うのをやれるあたりアイデアもユーモアも枯れてないのはわかるね
ネットのコメントを一部抜粋
エルドレッドは出場機会を求めて日本へ来た。
新加入の彼らが日本でやれるかどうかは未知数だが、意識を持ってもらえれば。
ネットのコメントを一部抜粋
高山監督の指導法は、選手一人ひとりの個性を大切にするアプローチが素晴らしい。
彼の情熱が選手たちに伝わっているのが分かる。
ネットのコメントを一部抜粋
大瀬良大地、森下暢仁、床田寛樹の3人は軸として頑張ってもらわないと。
常廣の球自体はすでに大瀬良や森下よりも上。
ネットのコメントを一部抜粋
振り上げた太腿のハムストリングが逞ましい
フォーク狙われたりもするしバッターの目先変えるには有効な球種。
ネットのコメントを一部抜粋
カープは今、世代交代、新陳代謝の時期。
選手がカープで野球をしたいと思うチームにしてください!
ネットのコメントを一部抜粋
あのときの大谷は本調子じゃなかったこともあって、
自慢していいのでは?たぶん過去に大谷を打った全打者は皆が自慢してると思う。
ネットのコメントを一部抜粋
中村奨成や、子供たちの純粋な憧れの笑顔に答えられる、みんなが理想に描いた中村奨成を来年こそは見せてくれよ。
名前間違われんくらい活躍しいや…高橋昂也!
ネットのコメントを一部抜粋
九里には、頑張って欲しいとしか言えなかった。
カープの中でも特に好きな選手だったので、なんか裏切られた思いがした。
ネットのコメントを一部抜粋
カープはとにかくいつも戦力外の選手が少な過ぎる。
人的補償取って残り1枠で良いと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
内田選手が誠也を彷彿させる…というか誠也に見えましたw
現在のカープは他球団に比べて明らかに長打力不足です。
ネットのコメントを一部抜粋
九里は打席で打つ気が全く無いからパ・リーグが合っていると思っていた。
左ピッチャーは床田以外は横一線ですからね。
ネットのコメントを一部抜粋
今シーズン序盤が象徴的だったように、カープでは、力投報われず…という巡り合わせが本当に多かった。
年齢的にベテランといわれる立場になって家族を連れてマイナー契約で海を渡るというのは現実的に考えたら難しいところでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
今年はフォームを変え、球威が落ちた気がします
ピッチャーなのに打席で何球もバットに当ててカットして粘る姿が印象的でした。
ネットのコメントを一部抜粋
夫も監督までやってそれなりに稼いだから広島に不動産など結構持ってそう。
実際に見たことあるけど、こんなに顔が小さくてきれいな人がこの世にいたんだと思いましたよ。
ネットのコメントを一部抜粋
彼の権利だし、彼の野球人生だから責められるべき部分はない。
九里には沢山助けられたと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
とにかく明るい新井貴浩監督が就任したきっかけで、赤ヘル軍団は皆とにかく明るく一致団結となって戦う球団に変貌した。
カープファンになったきっかけは、ギャレットのオールスターでの3本のホームランです。
ネットのコメントを一部抜粋
とにかく明るい新井監督も
昨年まではメジャー挑戦の意欲は具体的に語っていたけど
ネットのコメントを一部抜粋
大瀬良にはそんな気持ちは無いだろうが九里自身は常に大瀬良より下と見られてるという反骨心はあったんだろうな
大瀬良選手の言うとおり、空いた枠に候補の若手が目の色を変えて取りにこないとチームは変わりません。
ネットのコメントを一部抜粋
主力の流出は、伝統芸のようなもの。
九里のFAは田村の成長を期待したし、末包のレギュラー取りも考えられた。
ネットのコメントを一部抜粋
まだ投げれるのに代打で替えられてしまうことに多少なりとも不満があったようですね。
計算できる九里と矢崎が抜けるのは結構しんどいよな。
ネットのコメントを一部抜粋
久里のオリックス移籍は残念だけど仕方ない。
九里は父親の母国であるメジャーでの活躍を夢見ての海外FA。
ネットのコメントを一部抜粋
ドラファンだけどプレミア見てから大好きになった選手です。
プレミア12で打ち方を変えたとのことで、ホームランも含めて強い当たりを連発してたのは見てて頼もしかった。
ネットのコメントを一部抜粋
FA行使については実績を残した選手に与えられた行為なので残って欲しいとは思っても仕方ないと思った。
九里投手はキャリアハイのピークに近い気がするので、カープにとっては早目に次を考えた方が数年後には結果としてプラスになる気がした。
ネットのコメントを一部抜粋
各球団実質FAや外国人がトレードみたいになってきてましたね。
海外FAなのになんで国内FAの移籍?
ネットのコメントを一部抜粋
この年齢でこれだけ貰えるのは凄いのでしょうが、入団以来コンスタントに数字を残し、今シーズンはフル試合出場、素人考えですが選手としての価値を考えるとかなり安く感じます。
全試合出場で、あれだけ中軸で頑張ってこの評価、他の選手と比較して低過ぎと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
鈴木本部長は段持ちなのかと思った笑
カープは補強のあり方をそろそろ考えてほしいと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
小園は入団時の年俸が低かったため、実績の割に年俸が低い。
主力として頑張って、4番も打って、ジャパンでも活躍して。
ネットのコメントを一部抜粋
金がないなら金がないなりのやり方があると思う。
守備の良さはあるにしても投手力頼みだった今季を考えればリリーフ陣で割と頼りになっていた矢崎に続いて先発の中で実績と経験がある九里まで出たわけで流石にヤバいのでは?
ネットのコメントを一部抜粋
山本昌が現役選手との対談を通じて、野球の奥深さを再確認できたのは素晴らしい経験でした。
特に床田投手と森下投手の話から、現代野球の進化を感じました。
ネットのコメントを一部抜粋
小園選手の契約更改のニュースを読み、彼の成長に感動しました。
全143試合出場は素晴らしい成果で、来季への意気込みも感じられます。
ネットのコメントを一部抜粋
大幅昇給おめでとうございます。
来年はカープでもそのような思い切りのいいバッティングを期待しています!
ネットのコメントを一部抜粋
選手会長こそがもっとも「がむしゃら」さがない!
これの繰り返し…来季最初から一軍なんてやめてくださいよ〜。
ネットのコメントを一部抜粋
森下投手には大いに期待してるが、森下打者が打たないと勝てないほど得点力ないからな。
カープの先発はいい投手が多いけど、エース対決になると投げ負ける。
ネットのコメントを一部抜粋
今シーズンのチームとして一番の課題は打撃力ではあるが、投手力も決して万全とは言えない。
矢崎は出してみないとわからないところがあって、使いにくい一面はあったと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
黒田さん、秋山選手の影響で、カープはメジャーからの帰国後のルートの候補に上がるようになった。
森下が抜けるのはもちろん痛いけれど、長い目で見てプラスになり得るし、本人の希望は極力かなえられるチームであって欲しい。
ネットのコメントを一部抜粋
森下が入団してからBクラスが多いのは事実だけど、彼の責任ではない
不甲斐ない、貧打の中、本当に頑張って投げてくれました。
ネットのコメントを一部抜粋
森下選手の契約更改は素晴らしいニュースです!3500万円のアップは彼の努力が認められた証です。
10勝10敗という成績は、期待されていた森下選手にとっては物足りない結果かもしれません。
ネットのコメントを一部抜粋
いかにも矢崎らしいコメントだ。
ヤクルトは矢崎にとって個性を生かせる良い球団です。
ネットのコメントを一部抜粋
貧打の打撃陣が足を引っ張りすぎている
OBや同僚がよく「森下ならもっとできる」と言う。
ネットのコメントを一部抜粋
小園選手は鈴木選手がメジャーに移籍後、カープの4番として
前回の誠也の特大ファールはさすがメジャーリーガーでしたね
ネットのコメントを一部抜粋
勝ちきれないもどかしさはあるものの、防御力も2点台ですしゲームを作ってくれるという信頼感は変わらない。
毎年コンスタントに成績を残しているが、ずっと10勝止まりなんですね。
ネットのコメントを一部抜粋
森下投手の契約更改のニュースは、来季に向けた意気込みが感じられて非常にワクワクします。
シーズン終盤の苦しみを振り返る森下選手の姿に、選手としての責任感を感じます。
ネットのコメントを一部抜粋
森下は、入団時から将来的にメジャー行きを公言していたからね。
来季はバリバリの活躍をして、堂々とポスティングを要望しましょう。
ネットのコメントを一部抜粋
打順については思う所が有るのかも。
菊池選手は2番固定ならチームの誰より状況に応じたバッティングをしてくれると思います。
ネットのコメントを一部抜粋
秋山選手、当たり前に再契約してくれて、ありがとう。
今年は手術明けからのスタートを忘れるぐらいの大活躍を見せてくれたよね。
ネットのコメントを一部抜粋
恐らく複数年契約しなかったのは自分にハッパをかける為でしょうね。
この年齢でアップすることがどれだけ凄いことか。
ネットのコメントを一部抜粋
秋山のチームに対する厳しい姿勢と言葉はあくまでも全体論としてかけたことなんだよね。
契約更改でも決して立場に甘えてはならないと本当の意味で背中で見せている。
ネットのコメントを一部抜粋
秋山翔吾は今やカープの顔の一人。
秋山の年俸は正直もっと上がるものと思っていました。
ネットのコメントを一部抜粋
開幕を除いたらずっと一軍帯同、そして1番センター。
未練たらたらで情けないが、何年経ってもライオンズ以外のNPB球団の秋山翔吾の姿を見るのがしんどい。
ネットのコメントを一部抜粋
阪神は今年加治屋、岩貞が戦力になり得ずにクローザーにつなぐまでの回において最終版では桐敷、石井、時々岡留と言った起用法ばかりなってしまった。
広島が大誤算だったのは間違い無いんじゃないかな。
ネットのコメントを一部抜粋
中村投手は現役ドラフトで来た時に何で投手を獲得したんだと当初は疑問視していましたが…
中村祐太投手は先日の野手陣への競争意識の指摘といい今回のボール持参といい…
ネットのコメントを一部抜粋
個人的には矢崎を出していいの?という感じしかなかった。
ようやくカープに馴染んできたところでした。
ネットのコメントを一部抜粋
現役ドラフトも3年目となると、初年度は戦力外崖っぷちという立ち位置の選手が選ばれていた感じも否めなかったけど。
現ドラ1年目は「戦力外相当の選手の押し付け合い」の可能性が指摘されてたものの。
ネットのコメントを一部抜粋
良い選手が来てくれることになったと思います。
なんかヤクルトに風が吹いてきた。
ネットのコメントを一部抜粋
矢野に関してはちょっと異次元だよね。
打撃もしっかり練習を重ねて今年打率.260と上げて来て、更に走攻守に躍動して活躍が続くでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
矢野は今年注目されていっぱい動画も上がってるけど、もちろん突然変わった訳じゃなくて昨年も人並外れた動きはしてたし。
ちょっと投げて150キロ!? 練習したら155以上行きそうだな。
ネットのコメントを一部抜粋
投手2野手2の計4人を最低限リストアップするようにすれば2巡目以降の成立も増えそうな気はするけど
現役ドラフトがあるおかげで少なくとも各球団から1人は移籍が起きてる訳だし
ネットのコメントを一部抜粋
秋山選手が語る成瀬投手の印象は非常に興味深いですね。
成瀬投手のフォームの独特さが秋山選手に衝撃を与えたという話には驚きました。
ネットのコメントを一部抜粋
嘘情報が多すぎだし、今回は現役ドラフトというまあ良くも悪くも実害が出ないものだったから良いものの。
ネット情報は玉石混交。ほぼ石。見抜けないのはネットリテラシーの欠如。
ネットのコメントを一部抜粋
本田投手、ようこそオリックスへ!去年は中日からヒロシが移籍してきて頑張ってくれたので、本田投手も続いて欲しいな。
山足君の成績見たらえっこんなもんなんって感じやなあ。
ネットのコメントを一部抜粋
広島を含めて風を利用できる屋外球場が本拠地の球団が多いセ・リーグならアンダースローの鈴木選手が化ける可能性も大いにありそう。
スズケンはショックだなぁ。去年はアンダーの遅球で打者を翻弄してたのが面白かった。
ネットのコメントを一部抜粋
山足選手びっくりしたけど、広島でもがんばってください。
時代は山足!いろんな所で足跡残してくれましたよね。
ネットのコメントを一部抜粋
秋山選手はオフシーズンに広島のラジオ局でパーソナリティをするんですが前回は矢崎投手をゲストに呼ぶくらい買っていました。
矢崎選手も休まない秋山選手のオーバーワークをみかねて休日練習を止め、休むように注意する間柄でした。
ネットのコメントを一部抜粋
今年の打撃内容を考えたら、甘々な契約だと思います。
ピッチャー+會澤で抜きどころが二つできてしまう。
ネットのコメントを一部抜粋
プロ野球選手会会長としてやるべきこともたくさんあったと思う。
アツさんカッコいい。
ネットのコメントを一部抜粋
選手が新背番号に込める思い、面白く読みました。
羽月選手を応援しています。
ネットのコメントを一部抜粋
青学大の渡部海選手の活躍は本当に素晴らしいですね。
彼の努力の賜物です。
ネットのコメントを一部抜粋
周囲はみんなカープファンで応援しがいがないと、子供の頃は大洋ファンを標榜してました。
この球団だけ自前の野球場を持っていないんだよね。
ネットのコメントを一部抜粋
本塁打を25本打つには試合に出てないとね!
末包の後半打てなくなってた姿って、個人的に若かりし頃の新井監督と重なるんですよね。
ネットのコメントを一部抜粋
3連敗の内、京都・湘南はウノゼロだったから、そこを我慢して入ればまだ違っていただろう。
来季は青山がコーチングスタッフ入りすることだから、スキッベさんと選手間の橋渡し役に成ってもらえることを期待したい。
ネットのコメントを一部抜粋
確かに日差しを遮るものはなく、夏場に由宇球場でウエスタンリーグ観戦中に火傷するぐらい日焼けしました。
あの暑い由宇で真っ黒になりながら、くさらずに頑張って1軍に這い上がるのが本人にとっていいと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
期待の若手は、打席を与えられる。
あんまりカープの試合を見たことが無かったので、矢野はパンチで面白い選手くらいの認識だった。
ネットのコメントを一部抜粋
新井さんが「痛みを伴う改革」と言ったのは来季の選手起用の話でしか在り得ない。
やっとですか、就任当初から新井監督への期待はそこだった。
ネットのコメントを一部抜粋
やっぱり、、、シーズン終盤空振りした後痛そうな顔してたことが何度かあった。
小園は期待された一昨年昨年はシーズン前半戦で結果が出ず・・
ネットのコメントを一部抜粋
とんでもない真っ直ぐや変化球があるわけではないけど、良い意味でまとまっていて
毎日「オハヨウゴザイマス」とファンに挨拶、午前の練習が終わればサイン、撮影をしてました
ネットのコメントを一部抜粋
落ち付いて、ストライクゾーンの球を打ちましょう。
ジャパン選出で実力以上に期待され、結果上滑りしました。
ネットのコメントを一部抜粋
昨年度に大きな補強もなく今シーズンを迎えてとても心配していたが外国人選手の活躍もなく8月までに首位を取ったことには尊敬の念ですが。
新井監督の選手起用や采配もそうだが、「危機感のなさ」がチーム全体に緩い雰囲気を作っていたように感じる。
ネットのコメントを一部抜粋
佐々木選手の言葉には強い決意が感じられ。
悔しさをバネにする姿勢は、プロでも必ず活躍する要因になるでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
メンタル強そうな高津監督も、最初は割と健康に見えたけど次第に痩せ細っていってるもんなあ。
高津監督もシーズン中全然食べられないって言うし、監督業って過酷ですよね。
ネットのコメントを一部抜粋
そりゃ秋山だって日本にいたら、とっくに2000本安打に到達していたろうし、マエケンだって同様に当然200勝に行っていた。
同じ気持ちの日本人選手もいると思うが、ダメになってから帰ってイベントやって引退ではなく、バリバリのうち、向こうでの成長を日本でも見せてやるくらいで帰ってくれるのもカッコいいと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
高津監督の強気な発言が印象的で、来季のヤクルトに期待が高まります。
新井監督が打撃に苦しむ広島の現状を語る姿は、ファンとしては心が痛みます。
ネットのコメントを一部抜粋
新井監督の2000安打達成は神宮でしたね。
負けが込んでファンとしては言いたい気持ちも解るけれど。
ネットのコメントを一部抜粋
森下選手は首位打者に近い存在だと思う。
シーズンが終わって寂しいなって思っていたところ、プレミア12で楽しませてもらった。
ネットのコメントを一部抜粋
普段は立ち入れないスタジアムでのキャンプ、想像するだけでワクワクしますね!
特に、天然芝の上で過ごすことができるのは特別な思い出になるでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
ホントに本人が言ったのかな?
自分がデビッドソンの立場だったら、韓国でプレーしたいと思うでしょうね。
ネットのコメントを一部抜粋
先発投手なら合格!勤続疲労が激しいポジション、肉体的にも精神的にも厳しい場面での登板が多いのも事実。
成績ほどの内容では全くない。制球力のない後ろを張る投手はハラハラしてみとられんよ。
ネットのコメントを一部抜粋
広島のカープとB1のコラボレーションは、地域活性化の一環として素晴らしい試みだと思います。
新井監督と小園選手のゲスト出演は、ファンにとって嬉しいサプライズですね。
ネットのコメントを一部抜粋
アピールも大事だし、狙うと宣言したら練習も横着出来ないので、自分自身にハッパをかける意味でも、良いことだと思った。
大事なのは出塁率だと思った。派手な長打や単なる安打数ではない本当のチーム貢献を目指してほしい。
ネットのコメントを一部抜粋
菊池は、バッテリーを含めた守備の要となっていると思うので、菊池の所にゴロを打たせれば何とかなる。
今年の菊池は捕えたと思った当たりが大飛球で終わる事が多かった。
ネットのコメントを一部抜粋
学年が5つ離れてるので直接の先輩・後輩関係ではないけれど、
菊池選手の守備はいつも感動する
ネットのコメントを一部抜粋
広島ファンだけど、森下選手も好きな選手。
プレミア後に手術だったので、坂倉捕手の様子が知れて嬉しい。
ネットのコメントを一部抜粋
県内にも多くの中学校がある中、選ばれてカープ栗林選手がやってきて講演会で皆、忘れられない日となる。
自身の怪我の体験を元に挫折や失敗があっても立ち上がり挑戦する事の重要さを熱く語った。
ネットのコメントを一部抜粋
ヤノコゾに二遊間を守らせたいのだけれど、菊池という高い壁がある
下位打線の7.8.9番を菊池會澤投手で埋めてる日は絶望でした。